とあるフライデーナイト。旦那さんと啜飲室で待ち合わせ。

会社からも近いしフラッと立ち寄れるクラフトビールバーは我が家にとっては使いやすい♡
で、家に帰って夕飯でもいいよ〜って言ってくれてたのですが、たまには外食しましょうと。

台北の佐藤養助に初訪問しました。
実は数年前に台北で名前貸しで台湾人が豪華なお店をオープンしたけどうまくいかなくてすぐに閉まってしまい、今回のお店は直営店だと噂で聞いたので、行ってみることに。(と言ってももうオープンして1、2年経ってるの??)
ちなみに夫は秋田人ですので、お中元やお歳暮で今でも佐藤養助の稲庭うどんをもらうことが多く、我が家には常にストックがあるほどの郷土の名品でございます。

場所は復興北路×南京東路の一つ裏の巷子で周りはオフィス街。場所的に家賃も安そうだし、いい場所見つけたな〜と関心。

2人席が1つ、4人席が3つ、こちらの6人席が1つのとってもこじんまりしたお店。日本人が居たので、多分秋田から配属になってるとしたら、本当にお疲れ様でございます。笑
さっきもうビールを大グラスで飲んで来ちゃったので、いも焼酎をお湯わりで。

ふわふわの明太子ソースがかかった出汁巻。

きりたんぽを1人前で頼んだら小鍋で出てきました。火がかかってなかったけど美味しかったです。ただし夫曰く糸こんにゃくを入れるのは邪道だと。豆腐が入ってないのは正解だそうです。ふーんそうなんだ。

生物は広島の牡蠣を頼みました。結構遅く出てきてもう生物って気分じゃなくなってた。でもミルキーで日本の牡蠣は美味しいね〜って結論。3個で200元もとっても良心的。

イカゲソの天ぷらは私のセレクト。
いか、たこ、カニ、魚卵、貝類が大好きなんですの。

〆はもちろん稲庭うどーん。
結構食べたのに大盛りにしちゃってます。どこまでも貪欲です。胃はアルコールで鈍感です。

私は温にしました。う〜ん私の感想としては出汁の味が薄く塩気も足りなかったです。
ここは夫が選んだ冷が正解でした。
直営店だけあってちゃんと日本の味で本当にいいお店だと思いました。ですが、、、日本人比率(特にサラリーマン)が圧倒的に多いので、席も近いしお店も小さいので声が筒抜けでおしゃべりは難しいかも、って感じです。
ということで、マッハで飲んで食べて家に引き上げました〜。
ぜひオフィス街近いしランチもやってください〜!そしたら昼呑みしに行きたいです〜。笑
miko
コメント