ある記事を読んで、ああ、やっぱりこれからの時代は掛け算なんだな〜って再実感します。
例えば日本の税理士の資格だけ持ってる人が年収500万円だとします。
ベトナム語の通訳ができる人の年収が500万円だとします。
では、税理士でベトナム語の通訳ができると幾らになると思います?5000万円ですってよ!
行政書士の資格を持ってる人の年収500万円だとします。
理容師の資格を持ってる人の年収が500万円だとします。
理容業専門行政書士だと年収どれくらいになるんでしょうか?先日理容師と行政書士の両方の資格を持ってますという方を協会のセミナーでお見受けしましたが、多分推定ですが確実に5000万円以上稼いでいるんでしょうね。
要するに、1個の専門が10としたら、2個なら10の2乗、3個なら10の3乗。
希少性が上がるのでそういうことになるんですよね。そう考えたら、同じ企業で20年以上永続勤務とか、高給を放棄しているに近い行為ですね。そしてそれって安定でしょうか??
ワタシは8年前、スパッとそれまでのキャリアを捨てて、夫について台湾に来ました。
色々と日々毒を吐いたりしてますが(笑)付いて来たことを後悔はしていません。
良い事も悪い事も、、むしろ日本に居たら出来ないような貴重な経験が出来て、考えられないような専門も増えて本当に思い切ったことして良かったと思っています。
んが!しかし。。。実は収入を額面で見るとサラリーマン時代を今だに越えられていません。本当です。
でもでも日本だと確定申告で年収の半分以上が税金や社会保険等で持って行かれて全くリッチと感じることはなかったし、出るものが本当に大きかったな。日本のサラリーマンは本当に大変だよ。全然稼いでる実感もなければ身にもならなかった。。。
そう考えると、今の方が日本でサラリーマンしてた時より物質面も精神面もリッチです。社会保険はめっちゃ安いし、生活の一部は経費で落とせるし、都心に住んで満員電車に乗らなくていいし、高いブランド服もパンプスも必要ないし、無駄な残業もしないし、無駄な付き合いも誘惑も全くないからね!笑
皆さんもアベノミクス後遺症のハイパーインフレが来る前に思い切って海外に出てみてはいかが??
さて、ど〜でもいい話からすみませんでした。
ある日のおうちごはん〜。

この日は簡単にカレープレートということでした^^
カレーはキーマカレーね。

フルーツトマトとズッキーニ、キャロットラペのサラダ、

きのこソテー

旦那さんの作る唐揚げはマジでうまいです!!
唐揚げのお店すぐ出せるし行列必至!笑

いや〜ん♡
ちょっとお恥ずかしいエチケットですが、とっても美味しかったです。
Vini Viti Vinci Coteaux Bourguignons 2016年
100%ガメイ種で出来てて重さと酸味香りのバランスがとても良かった。
日本には未入荷っぽいね。美味しかったのになんでだろ??

自家製鶏ハムが入ったサラダ。フルーツトマト、アボカド、リコッタチーズ、玉ねぎがいいスパイス。

この日は低温調理したノルウェーサーモン。

Paul-Henri Thillardon Raisin Libre, Beaujolais, France label 2016年
とっても美味しかったけど、どこで買ったのか忘れ。。。

跳舞大象に行ったらまたSチャンが自前のマグナムで2017年をちょうど開けてた!!
またご相伴に預かってしまいました^^;ありがとうSチャン♡
しかしナチュールでもマグナムってあるんですえ。話には聞いてましたけど、マグナムってより美味しくなりますよね!!!なんでだろ〜。

さてさて、平日おでんもやりました〜。

出汁は茅乃舎の福岡限定販売のアゴだし100%!

翌々日も余った具材でおでん2回戦目。

山芹の胡麻和え。

鶏ハムのおつまみも。鳥の上はゼラチン。

麻辣火鍋も我が家の定番料理ですね。
味噌を入れると本当に美味しいです。

La Grande Colline Cornas 2011年
めっちゃめっちゃ勿体無いくらい美味しくって、驚いた。
入手困難で貴重なワイン。しかも結構高い値段で買ってたけど、ラベルがシワシワだから安いワインだとおもって開けたが最後の祭り。。麻辣鍋で開けてしまうという大失態。笑
買った時は大切な時に開けよ〜とか言ってたのに!
ま〜ノムリエってそんなもんよね
miko
コメント