おすすめ【通化街夜市】の歩き方

台北グルメ

昨日は夕方近くからまたまたナチュール特需を味わいに行きまして。

そのあと小腹が空いたのでどぉしよ〜って相談してたら、あら?夜市近いんじゃね?ってことで、久しぶりの通化街夜市エリアへ〜。台湾に引っ越してきたばかりの頃は頻繁に通ったんだけど、ワタシが外にサロンを開いてからは衛生面が気になり始めて(お腹を壊したら翌日の仕事に支障が出てしまうと言う理由。)全然行かなくなりました。アテンドなどの付き合いで行っても何も食べないので、誘われなくなりました。苦笑

あ、ちなみに夜市と言ったらまともに知ってるのはここだけです。今の家に引っ越すまでは國父紀念館近くだったのでここはギリ歩いてこれたからね。


正好鮮肉小籠湯包

んで、まずはこちらに来るよね。今じゃガイドブックなんぞに載っちゃってびっくりだわ〜。しかも昔は小籠包しかなかったけど、今はシュウマイや酸辣湯も出してんのね〜。

ってゆーか店舗構えて出世したね〜。以前はこのすぐ近くの朝食屋さんを間借りして夫婦ふたりだけで営業してたのよ。今日本で流行ってる間借りカレーならぬ間借り小籠包。この日は奥さんだけ見ましたけど。当時ここを台湾人の御坊ちゃま君に旦那が教えてもらったらしく、小汚なさに衝撃を受けたけど、一度食べたら忘れられない美味しさで、よく通ったんです。ゴッキーがウヨウヨいそうな店に。なので昔は日本人に出会ったことがなかったのに、この日は相席の前も後ろも日本人。笑

あ、ちなみにこちらの本家は宜蘭にあって以前行ってみたけど、胡椒が効きすぎててしかも饅頭のようにでかくてこちらのアッサリサッパリとした方がワタシは好みです。

18天台灣啤酒

ここに来る時は必ず近くのセブンイレブンでビールを持参だよ。18天ビールが売ってたよ〜。(ってゆーかここ来る前にがっつりガソリン入れてきてるんだけどね〜。)

ってあれ

ビールが冷蔵庫に入ってました〜。(持ち込んだってな〜んも言われないから大丈夫だけど。)

ここはあくまでも前菜なので1籠だけにしました〜。

薄皮で野菜多めで全然変わってません。相変わらず美味しいです。

変わったのは値段と籠で出すところ。以前はお皿で出してて値段も70元だったもんね。

帰り際、忙しくしてた奥さんに声をかけてみる。(青いシャツを着た小さな女性です。)以前のワタシは全く喋れなかったので、夫がお会計を済ませた後に謝謝~と言うだけだった。

「すみません。お久しぶりです〜。私たちのこと覚えてる??」

一瞬誰?って感じでしたが振り返って夫を見た瞬間、「ああ!びっくり!もちろん覚えてるよ〜!」って。あの当時、ワタシの存在は薄かった。笑

老店頭台南意麵

はい。こちらも有名店ですね。台南意麵の老舗です〜。

こちらもよく老闆娘が日本語できるからおしゃべりしたものですが、、時間が早すぎてまだ出勤してませんでした〜。しかもお店が2階まで伸びててびっくり!綺麗になってました。

懐かしの〜台南乾意麵。それにいつも食べてた三色(昆布、豆腐、煮卵の3種のせ),嘴邊肉(豚のほほ肉),餛飩湯(ワンタンスープ)。

乾意麵

こちらもまたまた昔と変わらないジャンクなお味。多分誰でも好きになると思う台湾の代表的な麺です。甘くて脂っこくて魅惑だわ〜。

夜市ではサクッと食べてどんどん移動していきましょう〜。たまに飲みながら長居する日本人観光客を見ますが、ここは食べる場所で飲む場所ではありません。飲む場所と食べる場所分ける文化ですので、飲んでもサクッとビール1本、長々ダラダラ飲みたかったら熱炒や快炒と言われる台湾式居酒屋に行ってくださいませ〜長安東路にたくさん並んでございます〜。

さ、次行くよ〜。

愛玉(台湾レモンゼリー?)や仙草(薬草ゼリー?)の甘味処的な?

ロックな後継者のお兄ちゃんも相変わらずだった〜。

腳底按摩

買った豆花を携えて向かう先はこちら。激安40分400元の腳底按摩だよ〜〜〜。

足湯

ヨレヨレのパンツに着替え〜の、まずは足湯から。

愛玉之夢遊仙草

熱紅豆豆花(温かいあずき豆腐?)食べ〜の、テレビ観〜の、足揉まれ〜の。至福の時間。

こんなに二人で楽しんで五千円でお釣りがきちゃうんだからそりゃ〜日本人はハマりますな!

たまには観光客のような夜を過ごしてみました〜。参考にしていただければ幸いです〜。

①正好鮮肉小籠湯包

②老店頭台南意麺

③愛玉之夢遊仙草

④功夫足體養生館

16號のおじちゃんが上手いですよ〜。男性にオススメです〜。

miko

コメント

タイトルとURLをコピーしました