【台北街ブラ】台北のインドネシア人街に出没〜

台湾暮らし

出張前でバタバタしています〜。

それと、最近また持病の首が、、、ヤバい。笑

帰国したら神の手に行かねば〜。メンテナンス、メンテナンス。

高雄から出張で帰ってくるたび台北駅東三門前のタクシー乗り場から乗るわけですが、その時に入っていく脇道が台湾じゃなわけで。笑


いつもずっと気になっていたのですが、なかなか立ち入ることがありませんでした。

先日ちょうど時間があったので、軽く散策してみることに。

台北駅地下鉄7番出口を上がるとこんな光景が待っています。ヒジャブをかぶる女性がたくさんいます。ここは??

(ちなみにこの女性が並んでいるお店は、換金ショップ。レートがいいのかなぁ?)

歩いていくとインドネシアの国旗がかかっています。

そうです。インドネシアは大多数の人がイスラム教ですよね。

ちょうどラマダーン数日前という日でした。ただ今ラマダーン中なので昼に行ったらガラーンとしてるのかなぁ??


なんかよくわからない料理が多いですが、写真だけ見ると美味しそう。食べてみたいが勇気がない。


途中古めかしい建物が。実際にここに彼らは住んでいるんでしょうか??

場所的には丸の内?八重洲??そんな場所に。。さすが台湾。

本当にインドネシアに来た感じ。青空レストランや、青テントレストランなどなど。

揚げ物がてんこ盛り。

ここで買って台北駅構内でお友達とワイワイするんでしょうね。休日の台北駅構内は彼らでいっぱい。

女性は介護施設やお手伝いさんのお仕事、男性は工場などでの作業労働者が多いですね。そしてはっきり申しますと、日本に行くインドネシア、ベトナム人などは優秀な人が多いです。台湾への出稼ぎビザは日本と比べてかなりハードルが低いそうです。でも中国語を習得できるので、将来母国に帰ってからは有利でしょう。それに彼らは言葉を覚えるのが早いですよね。日本人なんて何年も学校に通って勉強したって、一向に話せるようになれないのに。それはイタリアに住んでた時のあるあるでもありました。25年前タイ人の奥様をもらうイタリア人が多かったんですよ。クラスに1人はいましたね。みんなすぐにイタリア語を習得して、グングンクラスが上がっていくの〜。悔しかったな。

お惣菜が赤い色多め。辛いのでしょうか??

緑色のデザート。味はいかに??(だから勇気なし。)

しつこいほど食べ物を撮りまくる。

異国の文化って興味あるけど、、なんども言うが勇気が、、ない。

ヘタレはさっさと退散〜〜。

夜市大好き!お腹も壊さないし全然平気!という方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

台湾で味わえるインドネシアでした〜。

 miko

コメント

タイトルとURLをコピーしました