【梁記雞肉飯】安ウマ惣菜と雞肉飯【冰山】インスタ映えのマンゴーかき氷

台北グルメ

こんばんは。日本人夫婦です。

今日は何の日でしたっけ???

そうそう、YouTubeアップの日ですよ〜。

この日私たち日本人夫婦は日台夫婦の方と相席いたしました。
あちら様はご主人様が日本人、奥様は台湾人。

私たちを普通の観光客だと思い、「注文の仕方わかる?」とご主人様が声をかけてくださいました。(しかもちょっと中国語の方が強くなってしまった感じのたどたどしい話し方。)


「あ、たぶん大体わかります。ありがとうございます。一応私たちもこっちに住んでまして。」と言ったら、

「どれくらい?」とちょっとぶっきらぼうで上目線な感じ?

「えっと〜まだ8年ほど。」と言った瞬間、

「ええ〜ー☆ー★〜●×ー〜ー!」という声が!笑

「俺もさ〜もう20年も商売やってて拠点を移そうって8年前にこっちに移住してさ、ずっとこっちでも商売やってんだよね。全然うちと年数変わらないじゃん。変わらないけど、、、、。。」

はい。そのあと言いたいことはわかりますよ。

台湾に住んでいる日本人にもいろんな理由、いろんな家族構成の方がいらっしゃいます。その中でもたぶん我が家は8年住んでも、20年住んでも、、、誰から見ても観光者にしか見えないでしょう。笑

「何年目ですか?」

台湾に引っ越してきたばかりの頃、このフレーズをなんども聞きました。
あれってマウンティングだよね?というのは今になってみると気付きます。反対に今は、8年ってなかなか口にしたくなりましたけど。苦笑

日台夫婦のように現地化はまず無理。いつまでたっても私たちは日本人丸出しのままだもん。

現地に馴染みきれないままを素直に受け入れて、日本人のアイデンティティーを失わずに、もう少し台湾で目立たず楽に暮らしたいと思うのでした。

miko

コメント

  1. メイフェ より:

    日本人って割と在台年数を基準に考えるところありますよね・・・。
    以前、高雄から台北に移り住んだ時に、何人かの大御所日本人ママさんに
    「あなた、台湾駐在は初めて?」って言われました。怖かった。笑。
    「まだ10年目です」って答えた時の反応が面白くて。
    ってマウンティング返ししていた性格悪い私です。笑。

    やはり動画でみる台湾のお店紹介は面白いですね~。
    おふたりでごちそうさま・・・するタイミングとかすごく合っていて
    さすが!って♪

    • masao & miko より:

      わかります〜。なぜか日本人って上下を決めたがりますよね。
      自分より在歴が長いのか、中国語がうまいのか。
      中でも駐在の方だとご主人様の業種までもマウンティングし合ってたり、
      日台の方は配偶者実家の金持ち度合いを、、、。笑
      私をマウンティングできる人もだんだんと少なくなってきたので、
      (そもそも同じ土俵の人がいない。笑)
      久しぶりに出会って笑ってしまいました。
      同郷ほど付き合いづらいと思う今日この頃です^^;

タイトルとURLをコピーしました