【迪化街】昔懐かしい屋台で台湾人の商魂に触れる

台湾暮らし

あああ〜ユーチューブ始めたら私のMacBookがちょいちょいフリーズするようになってしまって。。。なのでなかなかブログを書くまでに辿り着きません。

MacBook Proは重くて嫌いなんだけどやっぱり動画編集には持ってないとダメかな。。と旦那に相談したら、そうそう俺のMacBookも調子悪いんだよねって欲しそうにしてるよ。。。


最近Youtubeの撮影にご協力いただいているので、ご機嫌取っておかないとイカンかな。しかも旦那もYoutubeを一緒にやりたいって乗り気なので、同じくProが欲しいんだって。ってさ〜いきなり2台も新調するの。。懐が痛いぞ。笑

あ、そんなど〜でもいい話は置いておいて。

週末に用事があって台北駅裏に行ったんだけど、父の日のプレゼントも買ってないやってことで、前回あげたドライイチジクが美味しかったと報告を受けてたので迪化街に買いに行きましたの。

そしたらなにやら東京都、と書かれた看板が。よく見るとどら焼きを売ってるらしい。ナマカシ??ナマガシダヨ?とは言わないでね。台湾でよくある間違い探し。

ふ〜んどれどれ?と前を見たら、あら〜美味しそうな大福が。ピーナッツ粉たっぷりも美味しそう。(あれ?ピーナッツ粉ってことは要するにきな粉だっけ?なんかよくわからなくなってきた。。)しかし肝心のどら焼きはどれだい??って感じで、多分日本のナマカシはなんでもどら焼きで通じるんだろうな。

で、なにも買わずに歩くこと数歩。。

お次は名古屋???

露天なのに支店????

でもでもよーく見ると、この看板のデザインが微妙に違うの。

置いているナマカシも微妙に違うし、この二つは関係あるのでしょうか?無いのでしょうか?

多分どちらかがこの看板いい〜!ってパクったんだろうな。ウンウン台湾人ならやりおる。

ちなみにナマカシ屋台、台北ナビでも取材されてました〜。

しかし2016年12月の記事なんだけど、値札が同じ感じからすると【名古屋】さんっぽいんだよな。でも記事だと中山北路。こっちに移動してきたのかしら??(アタシって実は暇?笑)

東京都と名古屋があるってことは、博多とか大阪なんて屋台もあるのかな?台北ナビさん徹底取材よろしくお願いします!私ももし見つけたらご紹介したいと思いま〜す。

miko

コメント

タイトルとURLをコピーしました