日本は冷夏だと言いますが、台湾に冷夏などあるのかな??
8年住んでますが夏は40度超えが当たり前なので、毛穴が年中開きまくって困っちゃうわ!

この日は近所の市場に行った後の休日のお昼ごはん。
厚揚げと花ニラをさっとゆでをつまみにコロナビール!

ある日曜日はパソコン弄りながらカウチポテト。
合わせるはちょっと勿体無いが、ナチュール。
これはちょっと珍しいドイツ KLENK
Spatburgunder Eckelsheimer 2016年
品種はピノ・ノワール
ピノなのに割とフルボディーで酸度もあり、とても変わったワインでした。
日本のナチュールワイン屋さんのホームページで調べようと思ったが、どこも輸入してないみたいで調べられませんでした。
ちなみにいつのも跳舞大象で買いました。

ポテチだけじゃ体に悪いので、一応サラダも。
リコッタチーズでコクを出して、ドレッシングは本当にシンプルなフレンチドレッシング。

ペンネってツマミだよね。スパゲッティー系はズルズルっといっちゃうからすぐ終わっちゃうけど、ペンネやリガトーニは我が家では酒のアテ。
この後もう1本ナチュール開けちゃったけど、写真なし。
ごちそうさまでした。

平日お仕事始まった日〜。
平日の夜は有事の時以外は飲まないので、代わりに炭酸水にレモンを絞って飲むのだが、これを我が家では「偽装レモンサワー。」と呼んでいる。
気分次第で本当にお酒に感じるんだから不思議ね〜。

筍のシーズンが過ぎてしまったが、まだ市場には売っている。
でももうエグミがすごいので、これが最後となるでしょう。ありがとう!今年も美味しくいただきました!
あ、ちなみに、台湾の筍は本当にエグミがなくて美味しいの。糠と一緒に炊いたりしないでもいいわけさ。

この日のメインは麻婆茄子でした。
台湾にはたくさんの中華調味料が売られていて、もうね、炒めてるところにかけるだけでマーボーになるのとかたくさんあるわけ。これ、日本の人も買って帰ったら、クックドゥー使わなくても簡単に家で中華ができると思うんだけど。
(閃いた!今度調味料の特集しようかな^^)

この日は先々週だったかな?金曜日の夕飯。
休前日なので飲みますわよ〜。ということで、暑いのでまたまたビール。



この日もツマミをつまみながら。

スペインのナチュールワイン
MANADE Clendestino de Menade Tinto Natural 2016年
品種はテンプラニーリョ。
実は我が家、テンプラニーリョが割と好きです。どんな食事にも合わせやすいあまり癖のない品種だと思うんですよね。
赤ワインが苦手という方にもぜひ試してほしいです〜。

牛肉をさっと焼いて肉汁出ない程度に寝かせて〜。
山芋とアボカドを添えました。
食べ物ばっかり載せてたらお腹がすいてきますね。
お弁当タイムにいたしましょう。
miko
コメント
こんにちは。
台湾もワインも大好きなのでいつも楽しく読ませてもらってます!
中華調味料の特集ぜひお願いします~~。
色々な台湾ブログを読んでますが、
あまり料理に直結してないのでものすごく想像力が必要なんですよね~~~。
私は特に飲食ネタが好きですけど
これからも楽しみにしてます!
kurobinさん
いつもご覧いただいてありがとうございます^^
割と台湾ブログで家ご飯ネタって珍しいらしくて、よくお客様にもご飯見てます〜言われます。笑
今度我が家が使っているオススメの台湾調味料をまとめてみますね!
お待ちくださいませ〜。
相変わらず美味しそうなお料理の数々・・・。
最後の一品なんてレストラン?です・・・。
本当に今、お腹が空き切っているところで拝見してしまったので
ランチ、ガッツリ食べてオーバーする予感。笑。
調味料。色々使ってみてますが、mikoさん(ご主人さま)のオススメが
知りたいです~調味料特集、待ってます~!
かしこまりました〜!
今動画の関係でパソコンが動かなくなり色々対応中でございます!
少々お待ちくださいませ〜。