お店のオープンが近づいてずっとバタバタしています〜。
毎日早起きして市場から始まるの〜〜〜。正直慣れるまでツライわ。笑
そして明日いよいよオープンです。
と言いましても夫のお店ですので私は朝の買い出しと要所要所で手伝うだけで、準備はほとんど夫一人でやっています。ちなみにまだアルバイトも雇えてないので、明日から夫婦二人だけでの不安な出発となりました。笑
そんな中、昨日は東京から友人たちが遊びに来ていたのでお店の秘書ちゃんたちも呼んでオープン前の試食会を行いました。

飲食経営者や銀座のバーオーナー、ワイン通の美食家など超絶舌がハイパー肥えてる方々が、
なぜ今この食材??
と思ってたようなんですよ。お店も小吃スタイルの小さな店だし、え?どうしちゃったの〜?って感じで。でも料理を出したら、わーーいいじゃん!って今までに見たことのない料理に驚いてくれて、発想に面白いって言ってくれて、口にしてウマーーーーーってビックリしてくれて。
これ東京でやったら絶対流行るし絶対行きたい!
って言ってもらえて、すごい自信がつきましたし、将来の目標がしっかり定まりました。
明日こっそりどこかの道端で始まるんですけど、宣伝はしないでSNSもしないで、Google Map にも載せないで静かに始動します。なぜならオープン期間は1年と決めているからです。今回の料理は日本にも台湾にも無いんです。完全オリジナル。なので、これは台湾ではなく東京をターゲットにしているので、台湾人の反応にいちいち傷つかないようにしようねって思っていますが、、、どうなるでしょうか。。。日本の友人たちでも最初聞いたときピンとこなかったくらいですから、台湾の方々にはちょっと理解できないかもしれません。実際すでに付いてるメニューの看板を二度見して何だこの料理??と不思議な顔をする人続出ですもん。笑
そして、東京出店を目標にしておりますので、帰国に向けて今日は私は動物病院に行き、愛猫の狂犬病予防注射の1回目接種を済ませてきました。

台北市政府のペット登録も済ませることができました〜。
台湾を離れたら私の会社は誰が引っ張っていくのかという大きな問題も抱えていましたが、私の代わりはこの8年間を思い返しても絶対この子しかいない!とずっと考えていた、、、、ずっとずっと戻ってくるように懇願していたあの子が来月から我が社に戻ってくることになりましたので、私は今少しホッとしています。だって日本に私が帰ったら、今のままではお店が続くわけがありません。ちゃんとした管理のできる優秀な人材を揃えないとお店はあっという間に潰れるでしょう。そう考えて、ずっと水面下で動いてきました。
これから1年間かけて彼女をアイリストとしてではなく教育者、管理者として鍛え(私よりずっとずっと能力が高いので大丈夫!)彼女を信じてお店の管理運営は任せようと思っています。これで優秀な管理3姉妹が揃ったので、心置きなく東京に帰れます。これからお店の体制も少し今後を考えて変えようと思ってますが、それはまたサロンのブログでお知らせいたします。
ということで話があっちこっちに飛びましたが最近の近況でした。
ユーチューブも辞めてませんよ〜。そちらもまた復活できるようにしたいと思います!
miko
コメント
とうとうなんですね!
mikoさん、おめでとうございます!
一年限定とは寂しい気持ちもしますが、ぜひぜひ伺いたいです~!!!
でも本当に次のターゲット、東京についてももう本格的なんですね。
mikoさんにはお目にかかったこともないのですが、
なんだか仲良しの本帰国が決まったように寂しいです・・・。
台湾からスタートで人気店となってそのまま東京へ!
応援します!!!
メイフェさん
コメントありがとうございます^^
1年限定にしないとカラダが持ちません〜。というくらい飲食って大変ですね。
台湾には会社もあるのでちょこちょこやってきます^^
ただ年齢的にそろそろ商売するなら早く帰ったほうがいいと思いまして、決めました。
ちょうど私の代わりができる子も戻ってきたし、彼女をサポートできる優秀な従業員も揃っているので安心して任せます。
お店はまだスタートを切ったばかりですが、今後ともぜひ応援よろしくお願いします!
はじめまして。
台北には1年に 1~2度行っておりまして、美味しそうなお店や食べ物の情報をチェックしていたとき mikoさんのブログにたどりつきました。
ご主人さまが 専業主夫で作られるお料理もとっても美味しそうでいつも 感動!!しておりました。
ついにお店 オープンされたのですね。
おめでとうございます☆
11月14日から4泊で台北・台中に行きますので、ぜひお店に伺わせていただきたいのですが
よろしければ、お店の場所を教えていただけますでしょうか?
突然のあつかましいメールで ご迷惑ならスルーしていただいてもかまわないです。
山里 様
コメントありがとうございます。
先ほどメールでお店の情報を送らせれいただきました。
ぜひ台北にお越しの際はお立ち寄りくださいませ。
お待ちしております!
mikoさま
早速の返信 ありがとうございました。
泊っているホテルからも 近いことがわかりましたよ。
ちなみに善導寺あたりに泊っております。
15日(金)に行けるように調整してみますね!!
お待ちしております^^
はじめまして。
台北在住です。先程店の情報を知りたいと思い、コメントを書きましたが、内容が重複ということ送れませんでした。
日本にも台湾にもないオリジナル料理が気になります。
店の情報を送っていただければと思います。
よろしくお願いします。
こんにちは。
先日鍋料理屋さんで偶然ご一緒したものです。
自然派ワインの情報ありがとうございました。夜散歩しながら家の近くの小さなフレンチを覗いてみましたが満席でした。屋台の灯りが街に馴染んでとても素敵でした。
これからブログを参考に台北を楽しみたいと思います。
夫さんのお弁当も素敵ですね。私もこちらに来てから毎日お弁当作りしています。
よろしければ夫さんのお店の場所教えていただけませんか?
こんにちは!先日は相席で失礼しました^^
おすすめしたフレンチ覗いてみたんですね。11月のナチュールワインフェアもぜひ参加してください^^
現地でバッタリ会えたら嬉しいです。
お店については後ほどメールでお送りしますね。
ぜひいらしてください^^
mikoさん、はじめまして。
同じく台北で暮らしています、Mikiと申します。
mikoさんのブログはもう何年も拝見しておりますが、コメント初めてさせていただきます。
(アイラッシュに興味があるのですが、アトピー 持ちなのでいつも見るだけで終わってしまいます。)
旦那さんのお弁当と市場のお買い物シリーズも大好きです!
餃子の皮を帰る場所もわかって助かりました^ ^
三井の活魚?コーナーに売っていた極細の日本種の分葱が好きだったのですが、最近見当たらず残念です。
話がそれてしまいましたが、もしよろしければ旦那様のお店を教えて頂けますか?
実際お伺いしても緊張してお声が出来ないと思うのですが…。
いつも美味しそうなお写真を拝見していたので、是非是非食べてみたいです。ご迷惑で無ければお手すきの際にお願いいたします。
コメントありがとうございます^^
後ほどメールに情報を送らせていただきますね。
分葱ですが、場内にも売っているお店がありますよ。水耕栽培で泥がついてないので家庭では調理しやすいですしいいですよね^^
反対に太いネギも大仁田ネギのようでお鍋に入れると甘くて美味しいです。
また時間ができたら家ご飯シリーズ復活したいですが、今お店でいっぱいいっぱいですみません。
また遊びに来てください!
はじめまして。
台北在住です。台湾にも日本にもない料理ということで気になってます。あと、旦那さんが興奮した場所とは? 台北にそんな場所が残されていたのかと。
よろしければ、お店の情報を送っていただければと思います。よろしくお願いします。
はじめまして。
台北在住です。台湾にも日本にもない料理ということで気になってます。あと、旦那さんが興奮した場所とは? 台北にそんな場所が残されていたのかと。
よろしければ、お店の情報を送っていただければと思います。よろしくお願いします。