2019クリスマスイブと『オーハマユカリ』

夫ごはん



夫のお店がオープンしてから初めてのクリスマス。

いつもだったら夫の美味しいお料理で美味しいシャンパンを開けるところですが、今年からそうもいかず。涙

しょうがないので私が昼に会社へ戻ったついでにデパートで買い出しすることに。今年はデパートの惣菜を寄せ集めてお皿に乗せただけの寂しいイブとなりました。





ちなみにメインはケンタッキーで。

クリスマスイブだというのにケンタはガラッガラでした。日本だったら並ぶよね??台湾の人たちはイブに祝う習慣はないようですね。じゃあ本番の夜なのかしら??と思ったら、それも祝わない人が多いらしい。とにかく母の日の盛り上がりようと比べると、へ?ってくらい普通の日。




せめて美味しいナチュールくらいは開けましょうかということで、先日ワインフェスで大量発注した中の1本、山形のワイナリー、グレープリパブリックさんの新物、デラ フレスカ フリッザンテ 2018 を開けましたわん。発泡ワインでデラウェアを使ってるんだけど、とってもフルーティーで軽くてするする蒸発してったわ。混ざり物一切ないのが舌でわかります。本当に素敵な泡でした。






それと、エチケットが素敵すぎますよね。お正月にぴったりだと思うんですけどクリスマスで開けちゃったってゆ〜。もう1本はもう少し寝かそうかな。

最近日本のナチュールも台湾に入ってくるようになって嬉しいなぁ。もっともっと飲めるようになって欲しいと思います。




ケーキは定番のペコちゃん。2日に分けていただきました^^


実は先週からオットのお店に身長185センチ超の池メン君がアルバイトで入りまして、私の負担はだいぶ軽くなりました。しかも明るくて接客向きだし気づいたら日本語少しづつ吸収しててビックリしています。考えてみたら台湾の人って生まれながらにバイリンガルみたいなものじゃないですか。だって外ではマンダリンを話して、家族とは台湾語を話すって人が多くて、お店のある飲食街の皆さんも基本会話は台湾語なので、私はさっぱり何を話しているかわからないんですけどね〜。そんな商店街唯一の日本人夫婦は冬至で湯圓をいただいたり、お菓子をちょこちょこもらったり、アルバイトを紹介してもらったりして、少しづつコミュニティーに溶け込んできております。





あ、そういえば先週末、素敵な日本人女性が食べに来てくださいました。ピーク時間を外していただいたのに何故か注文が重なってめっちゃ慌しい中でほとんどお話しできなかったのが悔やまれます。今度はゆっくり飲みに行きましょう〜〜〜。絶対に!

そしてその際に素敵なお菓子もいただいてしまいました。




その名も『オーハマユカリ』笑。

なぜお菓子にこの名前を??

ちなみに台中のデザートだそうですよ。




甘すぎないカスタード生クリームが入ったフワッフワに柔らかいデザートで何個でもイケそうな美味しさでした^^(3個一気喰いしたことは夫にナイショ。笑)

ありがとうございました♡


さてさて年越しまであと1週間ないなんて〜。今年中にやり残したことないか整理しないとね!アテクシ来年から大殺界に突入なんですもん〜。ガクブル。


コメント

  1. Mayu より:

    こんにちは

    以前より陰ながら応援させて戴いております。
    mikoさん独自のバランスの取れた観点での台湾生活や美食、美容情報が面白くブログ更新を楽しみにしています。
    いつもどうもありがとうございます。

    旦那様との新しいチャレンジ、応援しております!

    もし良ければお手隙の際にお店の情報を教えて頂けますか。
    今新竹に住んでおり子供もいる為中々台北に出て来る事が
    出来ないのですが、台北に出掛ける際の楽しみにしたいです。

    • masao & miko より:

      コメントありがとうございます!
      時間があるときに返信しますね。
      更新は少し遅れ気味ですがまた来てくださいね^^

タイトルとURLをコピーしました