1月に扁桃摘出手術をして3週間経ちました。
掌蹠膿疱症完治のために台湾大学病院で手術を受けました。
手足の状況をお伝えすると、手術から2週間ほどは結構いい状態で痛みや痒みや痺れも消えて、このまま治るかも!と期待しましたが、ここ1週間でまた少し状況が悪化してきました。
ですので今日2回目の乾癬専門医の診療日でしたので、迷うことなく生物製剤『トレムフィア』を受けてきました。台湾ではこの注射はまだ未認可の自費診療なので、1本7万4千元(約28万円)ですよ。ひゃ〜。笑
トレムフィア.JP
保険適用の日本で受けようとも考えたけど、結局こんなコロナ禍で帰ってからの隔離の時間、感染のリスク、感染した場合にこの治療が受けられなくなる可能性があることなどあれこれ考えてたら、めんどくさくなりました。それに時間は有限ですので、迷うくらいなら早いに越したことはありません。お金はいつでも稼げます。

高額の自費治療のため、まずはお会計を済ませ、それから薬剤を薬局で受け取り

それを持って戻り、お尻にブスッと打ってもらいました。あっというまでびっくり。
健康の次に大事なのは時間ですからね。最近つくづく思います。
今YouTubeに力を注いでいるけど、企画して、準備して、撮影して、映像を編集して、中国語の字幕入れて、アップロード、キーワード選定、サムネイルの作成、概要欄の設定、SEO設定、SNS告知、アップ後はリアルタイム視聴回数などのアナリティクスチェック、こうやってPDCAを廻す、、、、たった1本の動画なのにえらい時間をかけています。たった一人で。(まだまだ時給に換算すると悲しー。笑)
そしてご存知のように会社の社長もしています。経理を9年間雇わずに自分で会社の簿記もしてるから、昨日も必死で伝票精算です。今日は業績表チェック。そして主婦もやっています。毎日ご飯作ってますし、掃除洗濯も毎日やっています。本も必ず1冊はどんな手段をとっても読んでます。だから何かに悩んでいるとかもったいない。無駄な時間が本当にもったいないなって思います。オラもっと時間がほすい〜〜〜。
ということで、歯の詰め物をすべてオールセラミックにして、扁桃摘出して、生物製剤注射まで、今できることは全てやり切りました。
2回目の注射は4週間後です。この2本でどうにか治りますように。(あくまでも生物製剤注射は完治療法ではありません。引き続き食事にも気を配ります。)
この掌蹠膿疱症という病気は情報が少ないため、同じ病気で悩まれている方がいらっしゃれば、参考にしてください。これからも情報を共有していこうと思っています。
また4週間後にご報告しますね!
掌蹠膿疱症を食で克服しよう!
毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローしてご覧ください〜。
ブログ村にも参加してます〜。
にほんブログ村
コメント