なぜいきなり料理動画?!というご質問にお答えします

mikoのつぶやき


こんばんは〜mikoです。
Youtubeはご覧いただいていますでしょうか?

うちの従業員を1人、私のYoutubeページの管理者に任命して今中国語訳作業中です。(Vlogからですけど。)最初は中国語だけでやろうと思ったんだけど、日本の方も観ていただけるかしら?と思い、メインは日本語で、翻訳は中国語を設定して中華圏の皆さんにも観ていただきたいなと思っています。英語は今のところ未定。


さて、周りからも何故に今料理動画???しかも地味に作ってるところの動画ってどうなの??という疑問の声をいただきました。


私も前だったらこんな動画つまんないって思ってましたが、コロナがきっかけでステイホームするようになって、これからどんどん人の価値観が変わっていくし、何が面白いかなんて人の常識や嗜好は変化すると感じました。だって会社って行かなきゃいけないものだったのに、行っちゃいけないに180度変わったじゃない?家に引きこもったら心配されるのに、外に出たら叩かれるし。笑

だから今まで食、特に家ご飯って地味すぎて動画内でクローズされてなかったけど、(料理研究家とかのプロの料理くらいじゃない?)これからは外食よりも普通の家庭のご飯にクローズする人も多くなるんじゃないかと思いました。


実は外で食べ歩いたりするお店紹介は、正直私じゃなくても誰でもできるんです。でも、家のご飯というのは、それぞれの家庭の特徴があって、その家のプライベートな生活風景って、なかなか垣間見れないので面白いって感じる人がいるんじゃないか?と思ったってわけ。

しかもうちのように共働きなので、効率重視で生活しているため、かなり雑な料理動画にはなるけど、それでも気を付けているところとか、観ていただいたら感じるものがあると思うんです。

日本の友達から言われたのは、

「台湾って茶色い飯が一般的だけど、市場は野菜が豊富で安くて、本当に食が豊かだね!」

「家飯でこれだけ野菜の消費量ってすごいね!」


なんて。私はこれが普通だと思っていても、家ごとの食生活が違うから、むしろこちらこそ、そうなんだって、気付かされました。笑


ということで、昨晩もYoutube上がってるので、まだの方はぜひ観ていただけたら嬉しいです。


https://youtu.be/AeutpRyzE0U




夫が一昨日から熱中症が酷くなってきているので、今週は撮影はおやすみで看病に励みます。さっきバナナ豆乳ジュースを美味しい美味しいと言って飲んで仕事に行きましたがすごく心配。厨房が40度超え湿度90%というとてつもない環境の中でソースをグツグツ煮込んでいるなんて、想像を絶する状況です。今週末はしっかり休ませるために、消化に良いものメインで作ります。これから市場で買い物してきます。

こんな状況ですが来週もYoutubeはおやすみしません。
一人で地味に撮り溜めたものを流す予定ですのでぜひ観てね。


ではでは皆様も熱中症には十分気を付けて楽しい週末をお過ごしくださいませ。



コメント

  1. いっこいっこ より:

    お料理メインの動画ってもうふつーにたくさんある(「日本人夫婦~」と間違うようなジェネリック番組もありますよね)けど、始めた頃ってこんな感じだったんですね。
    すごいですね、マネじゃないところから始めてる。
    そして台湾の視聴者に受け入れられているっていうのがね、これもまたすごいです。しみじみ、、。

    • miko より:

      というか、外で撮影できないなら家じゃんっていう単純な発想なんですけどね。
      あまり観られることは最初は考えてなかったです。自分が観たいものを作れば
      同じような人がいるかなって。そしたら勝手にペルソナできてたって感じです。
      なんでも最初は損得勘定じゃなく始めちゃえばいいのかなって結論です。☺️

タイトルとURLをコピーしました