
最近外を歩いてばかりだから、腕が真っ黒でございます^^;
さてさてブログ読者様から点滴はどこに行っているか、どんなものを打っているのか、などの質問がメッセージで届きましたので記事にしたいと思います。
絶対のお勧めではありませんで、あくまでもこれはワタシが今、異汗性湿疹(汗疱)の治療中なため必要として受けている治療です。健康で何も問題がなければ打つ必要は全然無いと思いますが、最近調子が悪い、日焼けが気になる、若返りのために受けたいなどの方は参考にされてみてください。
ちなみにワタシは【英爵醫美診所】というところに通っています。
ご存知の方も多いはず。あの台湾ドクターズコスメ界でナンバーワンのシェアを誇るDr.WUの美容皮膚科です。

左が有名なドクターウー氏。今年から息子吳慷仁(ウー君ということで)がブランド代言人(ブランドキャラクター)になってますね。割とお父さんに似ず賢そうで可愛いお顔をしてますね。
診療所は台北市内に4箇所あり、ウー氏も輪番で今でも外来診察しています。いつも行く診療所でも白衣を着てウロウロしてるところを拝見します。
で、問題の点滴の話に戻ります。
ここの診療所の点滴は、3種類ありまして、
1.美白點滴(ホワイトニング点滴)
(成分)Transamin+ Vitamin C + Glutathione,GSH
2.抗氧點滴(抗酸化点滴)
(成分)Vitamin B12 + 活性Vitamin B1 +Glutathione,GSH
3.抗痘點滴(ニキビ点滴)
(成分)Vitamin B群総合(B1、B2、B3、B6) + Vitamin- C +Zinc Sulfate)+ Glutathione,GSH
があります。
1回の点滴は1500元
まとめ買いですと、
5回コースで5500元
12回コースで10800元
です。
またこちらを初めて利用する場合で施術費用が1万元以上ですと2000元引きになります。(ですのでワタシも2000元引きは大きいので1回目からまとめ買いをしました。)
だいたい3日から1週間に1度の点滴がお勧めで、1回あたり40分くらいかかります。今ワタシは週に2度で通っています。
またホワイトニング点滴などは1回では効果はわかりませんのでおすすめは10回から12回は連続して受けてくださいと言ってました。
ちなみにワタシは成分の関係でニキビは無いですがニキビ点滴を受けています。
それと、この話は余談ですが。
最近仕事柄で日本人のお客様から光脱毛について(特にVIO脱毛)について聞かれることがあったのですが、どなたかがブログで美容サロンでの施術をおすすめしているようですね。
ちなみに台湾では光脱毛は日本と違って医療行為にあたります。光の強さなどの基準はなく全て台湾では医療機関でしかできない行為となっています。ですので火傷のリスクも考えて、必ず医療機関で受けてくださいね。もちろんこちらの【英爵醫美診所】でも脱毛メニューはありますし、きちんとした免許を持った看護師による施術なのと、もし万が一火傷になっても医師が対応していただけますので安心して確実に医療レーザーで受けられることをそのお客様にもおすすめしました。
(なぜ確実かというと、美容サロンレベルの光脱毛機器はそもそも減毛効果しかありません。医療レベルは永久脱毛効果です。)
また、もしそのような施術を知らなくてされている方がいらっしゃれば、医師免許法違反と傷害罪などで捕まる可能性がありますので、注意してくださいね。(お国変われば法律も変わります〜。)
以上!今日はワタシから台湾の美容点滴と光脱毛は医療行為についてでした〜。
ケトジェニックダイエット中〜毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローして・か・ら・見てね!
ブログ村にも参加してます〜。
にほんブログ村

ポチッとよろしくお願いします!
コメント