先日書いたこちらの記事が多くの皆様に読まれたようです。
たぶん本題の家計簿アプリのご紹介ではなく、我が家のリアルな家計簿を見たかったんでしょう。笑
ちなみに家計簿アプリを始めて4ヶ月半経ちまして、大体の大まかな出費傾向が見えてきましたので、9月はさらに改善をして、劇的な出費削減となっています。今日のインスタでもチラッと書きましたが、今月の食費は8000元以内で収まるでしょう。ちょうど7月の2分の1です。酒代も最近は私が平日飲まないので夫の酒量も必然的に減っていて、こちらも半減以上の効果があります。見える化するって大事ですね。
なんて言っても家計ってひとりで管理できるのですぐに改善できて面白い!と最近改めて思います。会社だと出費の桁がハンパないし、すぐには改善できないことも多いので、最小単位の家庭というのはすぐに取り掛かれてすぐに効果を感じられるから本当に面白いですね。この機会に主婦業に戻れて本当によかった!
そして今回よくわかったことは、自炊の効果です。全くデメリットがない!むしろいい効果ばかり。
今日も前置きが長いですが(笑)そこら辺をシェアします。

さて、まず自炊といえばお買い物に行かないといけません。ネットスーパーを利用したりする人もいると思いますが、やっぱり台湾でしたら断然市場を活用です。台湾の市場は午前中ですので、朝の散歩にももってこいだと思います。お仕事をされている方でしたら、ぜひ土日に早起きして行ってください。市場は大体月曜日休みですので主婦の方は気をつけてくださいね!
夫が主夫の時はすっごいデパートを利用していたようですが、今は足りなくなった調味料を買いに行くくらいで、ほとんどデパートを利用しなくなりました。
で、今週1回目の市場でのお買い物はこんな感じです。
これを大体3〜4日間で食べきる感じです。さてこれでいくらでしょうか?
答えは190元です。

これは先々週のお買い物。
お野菜と鳥もも肉2枚と手羽先&手羽元7本、豆乳2リットル、豆腐2丁も買って、合計で450元。

この日は豆腐をたくさん買いましたね〜。野菜もたくさん!でもこれで360元。

これは先週のお買い物。少し買いすぎて今週に繰り越した分もあります。
さてこれでいくらでしょうか?
これで280元。大体1000円です。
細かいようですが、これらをスーパーで買ったら物によっては倍以上してしまいます。だって綺麗な包装をしなくてはいけないのですから高くなって当然です。最近の私の考え方は、綺麗過ぎるモノには近くな!です。物でも人でも。笑
もちろん今でも足りない分はスーパーを利用していますが、野菜はほとんど市場でしか買わなくなりました。
台湾生活をしていると、どうしても外食の比重が高くなってくる人が多いと思います。台湾ブロガーさんもほとんどが外食記事ですよね。家飯を掲載しているブログは本当に少ないので、インスタにも【台湾で自炊をされているのは大変参考になります】というコメントが入るくらい、私は自炊を推奨する少数派です。
確かに台湾は外食やお持ち帰り文化が進んでいますし、まだまだ日本よりも外食にかかる金額が低いので、留学など時間に制限があり、その中で精一杯勉学に時間や労力を費やしたい方ならそれは正解だと思います。
また一人暮らしをされている方などはワンルームの部屋にキッチンがないなど台湾では普通のことです。ゴミを24時間捨てる施設がマンション内になかったりしますと、ゴミの処理だけで一苦労です。放置すればすぐゴキブリの発生にも繋がるので、そういった面で自炊ができない、という場合もあるでしょう。
しかし、しかし敢えてそれでも言わせていただくと、自炊をオススメします。笑
(夫が飲食店やってるけどね。笑)
朝食屋では50元で豆漿(豆乳)と蛋餅(卵焼きが挟まったクレープっつうの?)が美味しく食べれたり、ランチも大きな雞排(鳥のかつ)が入ったボリュームたっぷりのお弁当が100元以内で買えたり、コスパは抜群に感じますが、健康的に良いでしょうか??栄養取れてますでしょうか?そして外で買って食べることで何か新しいスキルは身につきましたでしょうか?
安くて美味しいから全部外食!という方が多くいらっしゃいます。でもワタシからしたら、体を心配してしまいます。台湾の人工透析率を知っていますか??世界一ですよ。糖質と脂質過多が原因なのに、何も改善できないこの国の食生活にどっぷり浸かったら、いつか自分にもしっぺ返しがきます。まさに時間割引率の合わない行為です。
また台湾の飲食店の不衛生さと食材選別の杜撰さを嫌っってほど知ってしまったので、お金の問題だけではありません。
そしてこれからどんどん自分の将来が不確実な時代、50年近く生きてきた私から若い方に言いたいのは、今は副業だの自己啓発だの人脈作りだのに力を注ぐ前に、節約と貯蓄、勉強、そして生活スキル向上を私は強くオススメします。健康にもなれる自炊は他よりも圧倒的に大切なスキルです。
じゃないと本当にやりたいことが見つかった時にチェレンジできません。
チャレンジに必要なこととはズバリ
=健康、時間、お金
私たちはアラフィフ夫婦ですが、まだまだチャレンジしたいことや夢がたっくさ〜んありまして、そのために日々頑張っています。皆様はいかがですか?
誰かの価値観に流されることなく、誰かと比較することもなく、全ては自分軸で行動し、人に嫌われる勇気を持って自己実現をしていく人が生き残れる時代ですから〜。
ではでは〜。
ケトジェニックダイエット中〜毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローして・か・ら・見てね!
ブログ村にも参加してます〜。
にほんブログ村

ポチッとよろしくお願いします!
コメント
ケト活動にカツを入れたいとき、mikoさんのブログを再読するんですが(てへぺろ)、この日の記事(後半)は本当に胸に刺さるというか、頷くしかないというか、もー、その通り!!
私、蛋餅や葱油餅が大好きなんですが、ぐっと我慢してます。ぐぐぐっと。
そしてたまーーーーにご褒美として食べてるw。
目標体重になったら週一回に増やす予定です。
4月迄に到達できるかな、頑張りますわ。
そうそう、外食はたまにご褒美がちょうどいいですよね。じゃないと太ってしまうし。
蛋餅は私も帰る前にもう一度食べたい一品です!