汗疱じゃなかった。。。そして食事の大切さに改めて気づく。

台湾医療について



今年に入ってからずっと手の湿疹で悩み続け、病院を何度も変え、結局國泰醫院の先生にも納得できなくてまたまた病院を変えました。(9軒目)


今回は金属アレルギー検査をして欲しかったのですが、國泰醫院どころか台大醫院でも金属アレルギー検査はないと言われたので、とりあえずアレルギー科があるということで天母の近くの榮民總醫院に予約して行きました。なぜなら歯科の先生に9ヶ月以上汗疱が治らないと相談したら、すぐに金属アレルギー検査をしてくださいと言われたから。


ちなみにこの先生は日台ハーフで日本の歯科大学を卒業しています。ですので状況をすぐに分かってくれました。しかし台湾の総合病院でも大学病院でも、問い合わせると金属アレルギー検査??汗疱と何の関係があるの??と、どこも取り合ってくれない。それどころか金属アレルギー検査ができるところは台湾の病院ではどこにもありませんでした。日本では小さなクリニックでもできるのにね。。。



で、それよりも衝撃だったのが、、これまで汗疱だと思っていた病名が、


なんと驚きの【乾癬】でした。。。。


9軒目にして。。。ようやくわかったよ!!いやいやいや。汗



要するに免疫疾患の難病でした。。。。どおりで消炎剤を飲み続けても治らないわけよ。薬を止めればそりゃ〜ぶり返すよね。根本の治療になってないんだもん。医療費の無駄を垂れ流してたわけだよ。


肝臓を壊す前に知れてよかったよ。本当に怖いよ台湾の医者は●○ばかりだから。。。



昔うちの従業員で子宮頸癌のステージ4で子宮全摘出をした子がいました。

その子も検査結果がはっきりわからずに1年半以上いろんな病院を渡り歩きました。

いつも生理の時に目に見えるほどお腹がパンパンに張って真っ青な顔で倒れたりするので、ワタシはいっつも大きな病院に行って早く検査しろ検査しろ!と言い続けてました。

病気がはっきり分かった頃にはすでに手遅れのステージ4で、すぐ手術しないといけないという状況でした。

手術後後遺症で排便排尿障害になり、会社を1年休職しても回復せず退職となりました。

まだ20代で将来は結婚して子供が欲しいと私に言っていたのに突然子供が産めなくなり、その現実を受け入れられなくてメンタルもやられてしまいました。


本当にあの当時は自分のことのように悔しい思いをしました。



そんなことも身近で経験してるので、あ〜割と今回は早くちゃんとした病名が分かってよかったよかった、、、、、わけないやないかーーーーーい!!!怒


皆様、台湾の医者を信じてはいけません。乾癬すら9軒回ってわからない、汗疱と金属アレルギーの関連すら誰一人知らないんですから〜。


この病気ヤバイかもな、と感じる時は速やかに日本の医療にかかりましょう!!!!


(と言っても今年は日本に帰れないのでこんなことになりました。クッソー。)






ところでどうしてこの病気になったの???と疑問がわきました。




前回の自炊記事にもつながりますが、そもそもこの病気を発症した当時、夫の飲食店の手伝いで、食生活が数ヶ月間乱れまくっていた時でした。


以前の記事−これって検査なの?!


その前は夫の作るお弁当と夕飯も手料理で健康的な食生活でした。それがガラッと変わり、発症したときはちょうどひどい状態で、毎日外食、外帶、UberEatsなどのカラダに悪い外食オンリーになっていました。



もう声を大にして言いたい!!!

台湾で外食するのはやめたほうがいい!!!

マジでカラダ壊すよ!!!!




今回ワタシの場合、顔に発症しなかったのは不幸中の幸いでした。美容業だけに手に出るだけでも大損失でしたが、もし顔やカラダにまで出ていたら本当にメンタルやられたと思います。手と足だけだったのが救い!(ポジ子)



ということで、結婚記念日に飲んでぶっ倒れた抗ガン剤をこわごわと今日からまた飲むことになりました。


もう一度、何度でも、声を大にして言います。



食を舐めんなよ!







人気ユーチューバーのぷろたん君も乾癬の持病がありますが、彼もその原因をハッキリ言っています。当時人工甘味料を大量に摂取していたからだと。そして食の大切さをすごく訴えています。



あなたのカラダはあなたが日々食べているものでできている。




台湾メシを美味しい美味しいと毎日口にしている皆様、



どうぞおカラダお大事にね。



ケトジェニックダイエット中〜毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローして・か・ら・見てね!

Instagram

ブログ村にも参加してます〜。

にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

ポチッとよろしくお願いします!


コメント

タイトルとURLをコピーしました