先週金曜日で全部の営業を終了したというのに、週末もバッタバタで余韻に浸る時間などございませんわ!w
あっちこっち駆け回って、後処理の大変さにヒーーーーってなってる。

そんな営業終了の翌日から、なんと台北市はコロナ大量発生でステージ3のプチロックダウン。もちろん補償など政府から発表されることはなく、街は閑散としている。。。個人事業主が圧倒的に多い台湾なので、ほとんどの人が脱税者だ。だからこういう時に文句を言う人は少ないのだ。だってそもそもほとんど税金払ってねーもん。笑笑
ほんとーに会社経営なんて台湾では1ミリも良いことは無い。日本だと法人にした方が節税できるし信用の大きさが違うけど、台湾は圧倒的に個人の方が有利だ。そこについてはまた改めて別の記事にしたいと思う。

さて、一日100人以上のコロナ発生が続けば、4日後には完全ロックダウンだ。もしまだ営業続けてたらどうなってたと思う???収入ゼロになるのに、従業員の給料や保険関係、家賃などの固定費が数十万元、2週間で簡単にすっ飛んでいくのだ。しかもいつまで続くかわからない。そんなん寝れたもんじゃない。もう去年の3、4、5月の二の舞はゴメンだ!

しかしま〜9年半も営業していると、常連客もそれなりに多くて、売り上げもそれなりに上がっていれば、従業員もまさか会社が無くなるなんて想像してなかったみたい。お客様もビックリで、今軽くLINEが荒れている。笑
でも私は去年の6月から、『オラはユーチューバーになって会社を辞めるだ!』って宣言してたもん。まさかの真坂、本当にそうなるとは誰も想像してなかった。みんな軽く嘲笑してたもん。先生がゆーちゅーばーだってさ!あはは!笑っちゃう!って。でもいいの、ぜんっぜん気にしないの。結果出せばいいだけ。皆さんは今まで通り会社の物を盗んだり、情報を盗んだり、お客様を盗んでいけばいいわ。私の頭の中のものはどんなことしたって盗めない。だからコレからは絶対盗まれない価値を武器に生きていく!って決めてたの。そしてコレよ!ロックダウンの前日よ!やっぱり私は強運の持ち主よ。ガハハハハ〜〜〜〜〜。
しかもしかも、プチロックダウン中、Youtubeの再生回数が爆伸びよん。なぜって?みんな暇しているからよね。ストックビジネスの凄さをいやってほど思い知ってるわ!
それと密かにやっているアフィリもバリバリじゃんじゃんよ!ガハハハhahahaha〜〜〜〜。
ということで、今日は何が言いたいかといいますと、先を見通す目、損切りが大事!だとつくづく思います。
日本の同業者の社長さんも、みんなヒーヒー言いながら営業を続けているが、日本は補償が充実してるし、お金もたっぷり貸してくれる。それによってみんなどうにか必死で経営を続けることにしか目がいっていないように見える。こんなご時世に美容展が開催されているのにはびっくりしたけど(日本は危機意識ゼロ。笑)そこで持続化給付金を使って新しい商品を物色中〜とかいっている同業者さんにビックリしてしまった。まだ人を集めて商売しようって考えてるんだ!!って。でも私も補償が出たりしていたら、な〜んとなくズルズル続けて決断できてなかったかもしれない。だからコレでよかったのだ。

アフターコロナについていろんな人が色んな意見を言っているが、どれも正解ではない。会社の規模や資金力、業種でも全く対応は違う。私は今後も色んな変異株が出てきて、ずっと悩まされ続ける時期が数年続くとヨんでいる。しかもそうなると人を集めてする商売はオワコンだ。コレからはもっとインターネットを使った商売、できたら人を雇ったりしないでできる、個が力を持ち大企業とも交渉ができる時代が来ていると思っている。何かと何かを繋ぐことが出来るストラクチュアル・ホール、それがただ単に綺麗な芸能人ではない、一般の人に注目が集まる時代。そんなことを予言している。
皆さんもすでにお気づきのように、この1年マスクをしているおかげでインフルエンザが劇的に減ってない?そう、今までどんだけ無防備に生きていたかということ。これも再注目ですね。コレからの時代、マスクはおパンティ化し、口はアナ○のごとく、外にむき出しにするのは危ないし恥ずかしいという時代が遠からずやってくるんじゃないかな。ワクチンに未来の光を見出したい気持ちはわからないでも無いけど、変異株との戦いは、ワクチンでは抑えきれないと思います。なのでマスクを一生して生きる覚悟をそろそろしないといけないのかもしれませんね。
あ、買い占め買い占め〜〜〜って騒いでいる人がいらっしゃいますが、東區のスーパーはガラッガラで大量にティッシュも水も売っていることをご報告いたします。
都会はむしろ安全です。
では〜〜〜。
掌蹠膿疱症を食で克服しよう!
毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローしてご覧ください〜。
ブログ村にも参加してます〜。
にほんブログ村
コメント