ええっと、これまた記事にする予定じゃなかったので、写真があまりないんですが。汗
台北にドンキが進出してきて気になってはいたものの長蛇の列という話だったので敬遠しておりましたが、中秋節前のある日、ちょっと思い出したように行ってみました。なんか、お酒が安いらしいよって話だったんで。(やっぱそこかい!)
ちなみに毎日ワインばっかり飲んでいるわけじゃ〜ありません。
酒好きだけど、やっぱり健康とコスパを気にするフィフティーズとしましたら、普段はなるべく蒸留酒を炭酸水などで割って、ちびちび楽しみたいのでございます。
で、行った感想。
収穫あり!!

この日の戦利品。なんとキンミヤが売ってるじゃあ〜りませんか!まぁキンミヤは甲類だからあまりカラダにはよろしくないが。
ホッピーもあったらマジ最高だったんだけど、それは見つかりませんでした。ドンキさん!キンミヤ売るならホッピーも売って!w
ちなみにこの1.8リットルパックで、599元。いも焼酎が529元。安くない?
白だしは139元。美味しいかどうかわからないが、安いのでとりあえず買ってみた。
それと、乾燥の米麹が売ってました。300gで179元。
私がいつも買っている蝦皮のショップを動画でおすすめしたら、売り切れ続出で予約販売で手に入りづらくなってしまったの。なのでしょうがなくドンキで買ってみたが、まぁこれはこれで日本製だしいいんじゃん?って感じ。そのうち米麹まで作るようになる予感がしてる。。
実は最近、紹介した後その商品が買えなくなる現象がすっごいあって、今週は金蘭の無添加醤油をおすすめしたら、昨日近所の全聯の棚から1本も売り切れて無くなっていました。あと、カルディの動画後はだし醤油、シティースーパーは千鳥酢が未だに売り切れのまま。。。
先週の動画でおすすめしたBrunoのオーブントースターもバカ売れしまして、こんな暑い夏にオーブン買うなんてみんな狂ってるぜ!と他人事のように感じる2021夏。
紹介する前に買い溜めして置かないと自分が買えなくなるということを最近学習したのでございます。
(あ、ルマンドとホワイトロリータは旦那がどうしても欲しいというのでおやつに買い与えました。一日1本づつチマチマ楽しんでいるようです。w)

それとこちら。
福島は白河銘醸の純米吟醸の一升瓶がななんと499元!(ところで福島産でもお酒は輸入できるんですね〜。びっくり!)
実は高い日本酒は苦手で、だって高いのって米を磨きすぎてて大吟醸とか私には甘すぎるんですよ。香りは良くても甘さにやられて全然喉を通って行かない!普通の清酒とか純米酒とかの安酒が大好きでございます。
それなのに台湾はまだまだ金持ちしか日本酒を愛好しないので、しかも台湾人って甘党じゃないですか。だから高価な磨きの酒ばっかり売っててほんと好きじゃない!
こういう安酒を求めていたのよ〜。そしてこういう安い日本酒で熱燗したいのよ〜。
ということで、お酒の在庫備蓄のためにこれからはドンキに通うでしょう。
ところでドンキさん、感染拡大後からお客様が減ってしまっているようで、この日もすんなり入れましたし、セルフレジが大量に用意されていたようですが、今は全部袋をかぶって使われておりませんでした。むしろ感染防止のためにセルフレジだけにしたらいいのに?って思うんですけどね。どうなんでしょう?とにかく開店当初はすごい売り上げだったんでしょうね。
今落ち着いてきたので買い物しやすいですが、デメリットとしてインスタントラーメンとかの賞味期限があと1ヶ月とかになってる物がほとんどだったので、もうそろそろ爆安セールするんじゃないかと予想します。なので行かれた際は必ず賞味期限をチェックしたほうが良さそう。賞味期限が近いのはわざわざ定価で買わないほうがいいです。
ということで、ダレトク?な情報ではありましたが、参考になれば幸いです!
(ちなみに台湾の店舗名はドンキホーテではなく、DON DON DONKI だそうでーす。)
DON DON DONKI 西門店
住所:台北市萬華區西寧南路123號
24時間営業
https://www.facebook.com/DonDonDonkiTW/
掌蹠膿疱症を食で克服しよう!
毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローしてご覧ください〜。
ブログ村にも参加してます〜。
にほんブログ村
コメント