あれから会社清算手続きですが、勞工保險局でコピー用紙の裏紙に住所なんかを書いてきたじゃないですか。そこには手書きで【口座を閉めましたので私の自宅に支払い書を送ってください】と記載してきたんですよ。そしたらやっぱり住所は間違ってなかったけど、銀行引き落としのままの書類がやってきて、やっぱりか!とガッカリ。その後、口座から落ちませんでしたよ!現金で払え!という追加の書類が来るまで待たされました。これが台湾です。みなさん覚えておきましょう。
2つ以上のことを絶対お願いしてはいけない、ということを。
ということで、まだまだ手続きは終わっておりません。。。今年中に終わればいいな〜って気長に考えることにしました。
さてさて。

珍しく朝マックなぞしながら雑談を。(早く動画の編集しろや!という心の声。w)
最近在台の有名Youtuberさんがどんどん日本に帰国(一時帰国も含む)しているらしいんですが、私たちも帰るんですか?って聞かれることが多くなってきた。
そんな折、台湾のTPP加盟申請のニュース、先んじて中国も申請してきて(情報が漏れてたんだろうな。)中華経済圏がざわつく昨今ですね。
去年の11月にこんな記事を書きましたが、そのデフォルトがもう間近まできていて、今日あたりヤヴァいんじゃないか?と言われているので、ニュースから目が離せませんね。台湾への影響は最小限であって欲しいものです。
ということで、いつでも動けるような準備をしておかねばと常日頃考えておりますし、そのためにフリーランスとしてこの数ヶ月はノマドでできる収入源を複数持つように頑張って働いてきました。
結果、ちょうど今8本まで増えましたが、昔のように1本の仕事(会社経営)で月100マンとかよりも、10本の仕事が月10マンづつになるようにリスク分散したいなって今までと意識を変えて行動してきました。(100マン、10マンという数字は仮の話です。)
もし有事があって2本の仕事が無収入になっても、まだ8本残るわけで。こっちの方が断然安定していることが自明の理です。だから大手企業のサラリーマンも、中小企業の経営者も私からしたらリスクしかない仕事だってこと。しかもサラリーマンなんて週のうち5日、しかもきっちり9時5時で拘束されるって、どんだけ〜って思っちゃう。
そして、できたらその10本の仕事は、異業種だったり、それぞれ関連のないものがベストだと思っています。どうしてかというと、同じ業種、同じ業態のお店を複数持つことは全くリスク分散にならないってことをコロナ禍で嫌ってほど学びましたから。
なのでまだまだ開拓途中ではありますが、半年前とは収入の道筋が全く変わってきました。
いつも新しいことを始めると感じることですが、【意識を変えて行動すると、必ず結果がやってくるな〜】と。
こんなふうにブログに書いておくと、あの時こんなこと考えてたんだ〜って思い出せるので、自分の備忘録としてシェアさせていただきました。
【50おばちゃんがイチから作る収入の道筋】とか、【50おばちゃんが突然ユーチューバーになる】なんて本でもキンドルから出そうかしら。(9本目は文筆業?笑)しかし読んでくれる人が果たしているのかしら?
最後に朝マックの割引券をシェアしておきます。
麥當勞早安優惠卷
10月19日まで〜。(重複使用可能!)
掌蹠膿疱症を食で克服しよう!
毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローしてご覧ください〜。
ブログ村にも参加してます〜。
にほんブログ村
コメント
kindle出版、ぜひぜひ!私読みますよーー。
はい、検討してみます!(ほんとか?)