旦那が最近ハマっている食べ物…..

台北グルメ



Youtubeのタイトルに英語字幕をつけてて感じたことが。あ、ちなみにYoutubeのタイトルって100文字までって制限があるんですよ。

中国語だと100文字なら結構充実した内容を盛り込めるんですが、英語ってアルファベット1個で1文字だから、全然内容を盛り込めないんですよねぇ。

例えば、クッキーが【サクサク】って表現するとするじゃないですか。英語なら【crispy】で6文字、しかも単語と単語の間を1マス開けねばならねぇ。(この1マスもカウントされちゃう)中国語なら【脆】もしくは【酥】を使って、【酥脆】【脆脆】【好脆】など。はい、たったの1、2文字!笑

だけど、サクサクよりももっとサクッサクである時やカリカリサクサクとかとか、細かい表現をする方法が他の言語の場合って少ないように思うんですが、多言語に詳しい方はどう思いますか?

日本語は表現が無限大な気がするんですよ。(アタシ日本人だしね)漢字にひらがな、カタカナを駆使し、オノマトペや外来語を使いこなしてて、すごいなって。笑

いや〜日本人ってマジすげいよ。


さて、いつも通り話がガラリと変わっちゃうんだけど。

うちの夫、食わず嫌いが激しいんです。基本好き嫌いは一切ないのでなんでも食べれる人なんだけど、、、知らないものは自らすすんでは口にしません。

それと海鮮関係、、、わずかにでも生臭さを感じるとダメ。だから台湾では信頼の置ける店以外で海鮮料理を頼むことができません。

名物の牡蠣オムレツ、、、11年暮らしてて、一度も口にしたことがありませ〜ん!

実は昔、台湾に移住したばかりの頃、基隆に遊びに行った際に夜市のすっごい賑わってる海鮮屋さんで5種類の海鮮料理を頼んだんですよ。

まぁ混んで人気そうだったし、港町だしね。新鮮だろうって思ったんで。

夫が一口何かを食べた瞬間!私の手を取り『手を付けるな!』と言ってお会計だけ済ませ立ち去った、そんな男でございます。

私はそれから夫を絶対音感ならぬ、『絶対舌感のオトコ』と呼んでおります。

本当に味覚がびっくりするほど敏感なんですよ。だからヘタなお店には連れて行けません。1ミリも手を出さないで終わったりしちゃうから〜。




そんな夫に、いつも行く市場の入り口のある物が気になるから、勧めてみたんですよ。

え?お店はどこかって???




はい、東門市場の入り口にあるココ。

約1坪の小さな小さなお店。




写真からしてバインミーがうまそうだなって思ってたんですよ。

でもでも、、、私は朝は一切食べないし、ドライイーストアレルギーなので天然酵母の高級なおパンでないとお腹を壊す繊細なカラダ。笑

なのでいっちょ夫に食わせてみるか?って思ったら、まんまとハマってしまいました。

買い物に行くたびにパブロフの犬のように、必ず寄るようになってしまいました。

まぁ週に2回だけだから、、、いいっか。




この小ささながら、生春巻きやフォーなども売っているの。(食べたことないが。)

それと、、、





台湾式の定番おにぎりや豆乳も。(食べたことないが。)

ちなみにおにぎりの米は、白米か、紫米か、そのミックス米と選べるよう。

でもね、、、ごめんなさい。台湾式のおにぎりも我が家は食べれません。涙

あの、、、肉鬆(謎肉のふりかけ)魚鬆(謎魚のふりかけ)とやらが二人とも死ぬほど嫌い。www




こちら、香烤豬肉(豚肉のロースト)の越式法國麵包(バインミー)

フランスパン自体が美味しくて、表面カリッカリ、中はふんわりのままに焼いてくれて、具の酢漬け野菜とローストした豚肉が絶妙なバランスなので本当に美味しい!(と申しております。笑)

サイズが分かりづらいですが、結構大きいんですよ〜。いつも一人でぺろりと食べております。そして70元。(もう最近円安が止まらないからいちいち換算しないね!)

ということで、近所のB級グルメ紹介でした〜。

ぜひ東門市場にお越しの際は、向かいの焼売や餃子ばかりじゃなく、こちらも食べてみてください♪


掌蹠膿疱症を食で克服しよう!
毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローしてご覧ください〜。

Instagram


コメント

タイトルとURLをコピーしました