旦那の髪の毛が黒くなり増えている理由。

シニアライフ研究

なぜか新年早々ブログの更新を頑張っておりまーす。

でもいつまで続くか分かりませーん。また更新が滞ったらごめんなさいね!笑

さて、またまた私のグチを聞いてくれます??(またかよ!www)

またまたまたまたとある現地企業の支払いが滞ってるんですよ。結構大きな企業さんですよ。

そんな大企業さんなんですけどね、担当者から聞いていた支払い期日は12月30日から1月10日までの間って話だったんですよ。

え?そもそも支払い期日が12日あるってどおいうこと?!?!って感じなんですけど、担当の子は『経理の関係で〜、いつって私もハッキリわからないんですが〜、とりあえず1月10日までには振り込むって話です。』だって。

で、今日は11日じゃん。おかしいよね???

でもさ、この企業だけじゃないんですよ。ほぼほぼどこも雨後のタケノコ。

ちなみに9年半会社を経営してきて、一度も支払いを遅延したことがないので驚きなんですよね。ずっと自分で会社の経理もしていたから支払いをすっ飛ばすなんて考えたこともなかったわ。

ということで、今後はなるべく支払いの滞らない、催促が不要の会社とお仕事をしたいです!



さて、突然すみません。夫の頭頂部です。笑

ここ1年ほどマッサージとブラッシングに勤しみ、シャンプー類をやめ湯シャンをしてまいりましたところ、白髪も減り、髪が太くなり、ふさふさに復活したことをここに報告しておきます。


実は先週末新規開拓の美容院に行きまして(今まで担当していただいてた方がお休みに入られたため)初めて担当していただいた日本人の美容師さんが私の髪の毛を触って、『いやっすごいですね!』と言われまして。

そう、私はもう2年以上肌断食をし、髪も脱シャンプーでお湯のみで洗って過ごしてますんでね。傷みゼロでツルンツルンの天使の輪でございます。

ぜひ、髪の毛が薄くなったな〜、白髪が増えたな〜という方は、日々のマッサージとブラッシングで血行をよくし、脱・界面活性剤で過ごしてみてください!



中年男性は髪が命!!!笑


真っ白だった髪の毛も黒髪の割合が徐々に増えています!


もちろん遺伝の問題もあるし、加齢には贖えないし、食べ物、ストレスも原因となりますが、これだけの効果にちょっと驚いています。

ということで、今日もど〜でもいい内容でした。

掌蹠膿疱症を食で克服しよう!
毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローしてご覧ください〜。

Instagram




コメント

  1. いっこいっこ より:

    「ということで、今日もど〜でもいい内容でした。」ってちっともど~でもよくないですよ、これ。
    すっごいかぶりつきであれこれお尋ねしたいです。
    私、毛量は維持できているんですが白髪が多くて多くて、、、。

    ・白髪日に日に増えてちょっと残念な感じ
    ・肌断食は経験あるけど頭皮は手を出したもののやはりどうしても脂臭さが気になって耐えられず断念
    ・髪が多いのでインカオイルで落ち着かせているのでなんとなくさっぱり洗い落としたい
    ・(これは朗報)ネジ山が合わず使えてなかったREFAのシャワーヘッドが昨日アダプターを入手し使えるようになった

    という状況なんです。

    ここまで書いてもう一度読み返してみたらlinkがありますねー。
    link飛んでみたらご本の紹介が、しかもアンリミ!
    まずはちょっと読んでみて始めて見ます。やりながら疑問がわいたらまたお尋ねさせてください~。

    • miko より:

      髪の毛の艶って年齢が現れちゃうんで、お肌と同じく重要ですもんね。
      脱シャンプーは台湾の場合夏から始めるのは難しいかもしれません。始めるなら冬からがいいですね。
      完全にやめるんじゃなく週に一度とか2〜3日に一度とか、少しづつ減らしていくといいですよ。
      アンリミで宇津木先生の本があるならぜひ読んで実践してみてください〜。

      • アンリミで肌断食含む関連書籍読み漁り、3日続けてみました。(4日目はカラーリタッチ入れてた)
        頭皮触ると指の腹に膜のようなものが、、。確かにひと段落つくには数カ月かかりそうですね。でも早速臭いが変化して(臭いにおいではなくなった)、手ごたえ感じてます。

        • miko より:

          脱シャンプーは肌断食より高度なレベルの忍耐力が必要ですよね。
          でも段々と匂いや油脂が出なくなり、髪がツルッツルに変化するので本当におすすめです。
          私も一時は白髪が増えてごま塩状態でしたが、なぜか本当に減って前髪にチラホラくらいになりました。

          • マスク生活というのもあってファンデーションを塗らない生活を数日続けてるんですが、洗顔後の肌の突っ張りがなくなって今日は何か塗りたいという欲求を全く忘れてました。
            湯シャンも年内を何とか凌げば年明けには新しい世界が待ってそう。楽しみながら頑張ります!

          • miko より:

            マスク生活がファンデを遠ざけましたよね。私も日本に一時帰国したときスッピンは恥ずかしいかな〜って思ったんですけど、結局持って行っても一度も塗りませんでした。台湾なら尚更ですね。
            湯シャンも少しづつ、まずは2日から、そして3日、1週間と頑張ってみてください〜。もうそろそろ汗をかかない季節がやってきて絶好の湯シャンシーズン到来ですしね!

  2. いっこいっこ より:

    それがなんと只今11日目を通過中です。確かにもさっとした重さが軽減してきました。臭いもあまり気にならない!!(指で地肌を揉んでおもむろに指先をにおう怪しい人になってます(笑))
    快調な滑り出し~。楽しみですw

タイトルとURLをコピーしました