私のYoutubeチャンネルのファンは、台湾に暮らす方が過半数だが、意外と多いのがアメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オーストラリア、シンガポールなど海外に住む華僑の方々だ。
先日我らの全聯スーパーを動画にアップしたら、コメントで『台湾はパスタの値段が高くてびっくり!』などのコメントが入ってくるのだ。面白いね。

ところでヨーロッパに住む方々の物価上昇の内情をリポートした動画をみてて、そろそろ色々と買えなくなってくるな〜って思ってる。(既定路線なことは分かってはいるが。リアルに沁みるね。)
そんな時に週末、インドが先進国への小麦の輸出を一時停止するというニュースが入ってきた。
小麦輸出量のトップであるロシアや、5本の指に入るウクライナがこのような状況の中で、インドに買いが集中しているのかもしれないね。戦争も長引きそうだし、、、半年後にはかなり高騰している可能性が大だね。
小吃店の安い麺類も、今の安価な金額じゃ食べれなくなるよ。

べつに宣伝ってわけじゃないですが、週末に【1週間夫婦二人食費1000元(33USドル)企画の前編】をアップしています〜。
物価が上がっても、やれることをやるだけですね。
台湾もここ1年でかなり食品の値段が高騰していますが、それでも旬の食材を市場で買い、なるべく自炊をすることで、毎月の食費は去年の今頃と変わらず9000元以内をキープしている。

街中でも目立つようになってきた、無人の販売機や無人レジ。
これから続々と無人コンビニ、無人配達、無人警備、無人路線バスと広がっていくのかな。
(無人バス、無人タクシーを早く認可して普及してほしい。なぜなら台湾人の運転はヤバイし、いつも移動は命懸け。)

企業もこれから生き残りをかけて、どんどんDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推し進め、儲かっている企業ほどリストラを断行していくでしょう。
中小企業も【うちは儲かってるし関係ない】などと思っていると、すぐに外資や大手に食われてしまう時代だよ。
それと、【うちの会社はまだまだDXなんて進まないよ〜。定年まで大丈夫〜。】なんて思ってると、びっくりするような速さで仕事を奪われてしまいますからね。
だって時代の流れは指数関数的に早まっているのだから。
AIに仕事を奪われないように、【自分にしかできないこと】や【誰にも真似できないこと】【得意で他人と結果が違ってくること】を、早く見つけていくことをおすすめしまーす!
掌蹠膿疱症を食で克服しよう!
毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローしてご覧ください〜。
コメント