【台湾Costco】2022年5月のコストコ購入品紹介〜♪

Costco購入品

インフレーション真っ只中の台湾。

そんな中で割とまだお得に買い物できるのは市場とCostco〜〜と思ってるんだけど、如何でしょうか?皆様は普段どこでお買い物されますか??

ということで、これからコストコ購入品をメモがわりにこちらに記して定点観測していこうかと思ってる次第。


こちらは鬼リピート商品、大成の骨なし鳥もも肉の真空パック。


現在ですと100グラムあたり23元。今のレートでいくと100グラム100円です。


ちなみに昔の動画を切り抜いて見てみましょう〜。

この時は2021年5月でちょうど1年前、100グラムあたり19.6元だったもよう。

当時のレートに換算しますと、100グラムあたり約76円。

日本円で比較すると、なんと1年で30%以上アップです!


豚バラ肉の塊もよく買います〜。ベーコンを仕込むのだよ。

こちらは100グラムあたり24.5元でした。日本円で106円。


同じく1年前の2021年5月は、100グラムあたり23.5元。

たった1元の違いに感じるが、当時のレートだと91.6円。

要するに為替差で15%アップ!



キリークリームチーズ、24個包装。こういう乳製品と牛肉はダントツコストコが一番安い。

この日の価格は229元。日本円で992円。



これは1年前と値段は変わってませんでした。といことで893円。

値段は同じだけど為替差で11%アップ。


24個包装のモッツァレラチーズ 465元。日本円で2013円。


1年前は429元、1673円。20%アップ。


アンカーのミックスシュレッドチーズ。1キロ入りで285元。1237円。

嵩張るのでいつも普通のスーパーで少量のものを買ってたんだけど、明らかにこちらの方がハイコスパなので買ってみました。チーズ大好きなので多分使い切れると思う。

ちなみに全聯スーパーだと確か300g入りで135元とかするしな!


スペインの生ハムサラミセット2つで449元。1945円。

家計簿みたら1年前は399元でした。(動画で見つからず。)当時のレートで1322円とは!

奥様事件です!47%もアップしています!!!



スモークサーモン454グラム入りで400元。日本円で1732円。

この量でこの値段。しかもこれから手に入りにくくなるサーモンなのに、結構安かった。



コストコブランド、カークランドのトイレットペーパー30ロール、549元。2378円。

高い!って一瞬思いますが、この1ロールは台湾で売ってる一般的なトイレットペーパーと比べて3倍くらいの重さがあります。(当社比較。笑)

夫婦で自宅警備隊をしている我が家の場合、この1ロールでも余裕で3〜4日持ちます。(要するにこのパックで3ヶ月半)

ちなみに家計簿をチェックしたら、2021年1月(1年4ヶ月前)で639元でした。2492円。

なんと5%価格ダウンしてるんです。どおして??燃料の高騰どこいった!?笑


あったら必ず買うコブチキンサラダ。339元。

いつも買うから値段も見ずに手に取ってた〜〜〜。なんと今のレートで1468円!高杉やろ!!!

ちなみにこれはずっと長いこと299元だったはず〜便乗値上げや!!!

実質為替差で26%アップってどういうこと〜。


半生のフランスパン。日本製です。

家のトースターで焼いたら焼きたてみたいで美味しいやつ。

24個で149元。645円。


2021年11月の半年前は139元。556円

16%アップ〜。半年で16%アップ〜。(大切なので2度言いました。)



日本からの輸入品、キリン一番搾り350ml、24缶で、649元。日本円で2812円。

ちなみに価格ドットコムによりますと、日本の最安値は4621円。なぜ台湾まで運んだのに安い??

コスコで売ってるアメリカ産のハイネケンとかバドワイザーは大体24缶で1000元前後。日本のほうが美味しいのにお得ってどういうこと〜。

1缶あたり27元なので台湾内でも多分コスコが一番ハイコスパです。

(ちなみに夫の風呂上がりの一杯用。)


エネループの充電器がセットになってるやつ。

蝦皮だと一番安くても1050元くらいだったのでとりあえずコスコで探してみたら999元で売ってたので買いました。


コスコに来たら1個だけ好きなお菓子を選んでいいよという夫への謎のルールがありまして。

今回は義美のクランチチョコを選んでましたわ。35gのチョコクランチが28枚入ってるやつ。279元で1208円。

1個当たり9.9元!ボリュームもあって、コスパ良き。


味が2種類入ってますが、あまり違いはありません。笑

個包装で食べすぎなくて、お公家さん(夫)にはちょうどいいそうです。

これはまたリピしそう。


ということで、2022年5月の台湾コストコ購入品紹介でした〜。


ちなみに台湾コストコの会員制度について少しご紹介。

台湾コストコの会員には、

一般のゴールドスター会員 年会費1350元

ビジネス会員 年会費1150元

エグゼクティブ会員 年会費3000元

の3種類があります。(この値段設定は日本より何故か安いんですよね。)

カード1枚で帯同者一人を連れて買い物ができるというのが一応会員規約になっています。


以前はずっとビジネス会員で7年以上会社で使ってましたが、去年からエグゼクティブ会員に切り替え、個人での買い物が増えました。


エグゼクティブ会員の一番大きなメリットは、購入金額に対して2%のリワードがあることです。(上限は1年で30000元まで)

コストコのクレジットカードで決済すると、さらに1%のポイントがつくので(これはどの会員でも同じ)実質3%お得になります。

エグゼクティブは会員費が3000元と高くなるので正直、年間9マン元以上のお買い物をする人じゃないとお得とはいえないということです。

ですので今回ギリギリ9万元を超えて少しだけお得でしたが(ほぼほぼワイン。笑)次の更新では一般のゴールドスター会員に戻そうと思います。(ワインを大量に買う機会も減ったのでね。。。)

ということで、またコストコに行ったら購入品を随時更新します〜。

では!

掌蹠膿疱症を食で克服しよう!
毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローしてご覧ください〜。

Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました