時代はガラリと変わった。そう感じる2022年前半。

mikoのつぶやき


先日動画で使おうと牡蠣を買いに上引水産に行ったら、入荷がないので在庫もない!と言われ😭

その足でイタリア食材店に行って生ハムを買おうとしたら、生ハムもなかった😭😭😭

しかも当分イタリアからは入荷がないということで、イタリア食材店なのにハムコーナーにはフランス産とスペイン産のものしかなかったってゆう〜。

いろんなものが手に入らなくなってきている、悲しみ。

ところでさぁ、日本にいる友達がカルディに行ったら週年セールやってて、いつも買うワインが少し安くなってる〜と言ってグループLINEに写真がシェアされた。


1本税抜き489円。税込でも537円。

ああ、なんて日本は安いんでしょう。

ちなみに台湾のカルディで同じもの買おうとしたらこれですよ。コレ👇


349元〜!本日のレートで約1600円。

日本の約3倍とは何事!?

もう〜お酒飲むのヤンなっちゃう〜。笑

もう完全に日本と台湾の価格が逆転していますわ。

まぁそうは言っても日本も少しづつ物価が上がってきて大変みたいで、他の友達は玉ねぎの価格に驚いて、先日初めて玉ねぎ抜きのカレーを作ったと言っていた。そして割とアリだったそう。笑


そして、職業的にも大異変が起こっている。

例えば昔はCAと言えば女子の憧れの職業だったけど、

最近は日系航空会社の客室乗務員をしていた方々が辞めざるをえなくなって、たくさんYouTubeに参戦してきている。

その中の方をいくつかチラ見したが、再就職にめちゃくちゃ苦労したり、中には再就職できなかったからYouTubeを始めたとか。

海外を飛び回り、語学堪能。働く女性の代表と思って疑わない高プライドな女子たち。

彼女たちも時代の荒波でズダボロにされたようだ。

職業分析的に、CAの経験はそもそも仕事環境が特殊すぎて、一般企業ではその経験のほとんどが役に立たない、と言われている。

確かにパソコンを触らない仕事だからビジネスメールの定型分も知らないだろうし、顧客とビジネスの交渉事も空の上ではないだろう。

パソコンスキルがないと鼻にもかけてもらえないから履歴書には中級と書いといて、焦ってパソコンスクールに通ったと告白をしている方もいた。

それでなんとか派遣会社に登録して、その後零細企業の契約社員になれたと言う人も。

ああ、世知辛い世の中よ。。。

接客業としての経験となると、色々と引く手数多のように感じるけど、実際は低賃金の仕事しかない、というのが本音だろう。

しかもそういう仕事は、これから無くなっていく傾向にある。

また、もう一つ女子が憧れる職業としてのアナウンサーも、結婚式やイベントが無くなった今、荒稼ぎができなくなった。そしてそういう方々もYouTubeに参戦してみたら、数字が伸び悩む人がほとんどだ。


何が言いたいかと言いますと、前から私が言っているように、

コレからの時代は、

社名やブランド、肩書きなどではなく、個をブランド化していかないといけないということですね。

そう、仕事は自分で見つける時代

モリタク(森永卓郎氏)が予言しているように、コレから本当に令和恐慌がやってくるとしたら、4人に1人が失業者になる。

その時生き残れるように今から種蒔きしておかないとね。

私もYouTube収益は収入の道の1本でしかなく(しかもいつ無くなるかわからない)他に11種類の道をこの1年で作りました。

そう、去年の前半は仕事を失ない、コレからどうやって生きていこうかと思ったけど、今こうやって生きているのは、そう、ピンチをチャンスに変えられたことが大きい。全ては人間万事塞翁が馬だな。


あ、その予言を聞きたい方は、【日経テレ東大学 Youtube】こちらです。

モーリーがいつもながらにキレッキレなので、ぜひ観てください。(そこ!笑)


掌蹠膿疱症を食で克服しよう!
毎日夕飯をインスタグラムに掲載しておりますので、気になるかたはフォローしてご覧ください〜。

Instagram


コメント

  1. いっこいっこ より:

    11種類、すごい。私はいくつかなあ。いろいろ雑感ありますがちょっとここには書きづらいのでwいつか機会があったらあれこれお話したいです!

    • miko より:

      あ、最近それについて書いてませんが、今は減らして9個になっています。
      仕事って時給で換算するとわかりやすいですね。
      割に合わない仕事はカットカットです。笑

タイトルとURLをコピーしました