お久しぶりでございます〜。
日本帰国から3週間があっちゅう間に経ってしまいました〜。時間が過ぎるのは早いものですね。
ところで帰国前にふと読んだ本が改めていいと思ったんですよ。
それは、コビー先生の【7つの習慣】という本です。
最初の出会いは確か、社会人ひよっこの20代で、当時いた会社の社長がこの本にめっちゃ感銘を受けちゃって、グループ会社の全従業員に配ったっていう、あまり好きじゃなかった本。🤣
だって読書感想文とか書かされてほんとマジこの本にいい記憶がないんだけど、30年近い時を重ねて今読むと、全然頭に入らなかった内容が、うんうん、そうそう、とスルスル吸収されてく感じ。
感銘を受けた当時の社長があの時50代だったからね。20代の私が全く理解できないのは仕方ないことだよ、と今は理解できる。(だから上司が部下に自分の考えとか主張を無理やり押し付けちゃダメって典型ね。苦笑)
現在は海外に住みながらフリーでお仕事しつつ自称セミリタイア生活の私ですが、特にこの本の中でも第3の習慣『最優先事項を優先する』という人生の時間管理についての内容がすごくタメになった。(書評じゃないので、詳しくは本をお手に取ってみてください。)
ところで、私たちは1日24時間という時間しかなく、これは人類みんな公平に与えられたもの。同じ時間軸で生きているのに、成功する人もいれば、しない人もいる。幸せな生活を送っている人もいれば、正直幸せとは程遠い人もいる。その違いはなんなんでしょうね?!
で、その答えの1つが、時間管理ができているかどうかなんじゃないでしょうか。
ということで、改めて自分が日々の時間をどんなことに費やしているか、この機会に下記の4つの分類に分けて整理してみた。

そしたら、あら不思議。ほとんどのことが第一領域と第三領域に分類されました。
特に世の中の仕事なんてほとんどが第一と第三なんじゃないでしょうか????んでもって、仕事した気になっていた。。。
でも人生において一番重要な時間軸は、第二領域です!とコビー先生は断言しているのだ。
ではなぜ人は第二領域の【緊急性はないが重要であること】を、軽視しがちなのでしょう?
緊急性の高い用事というのは大抵目に見えて効果が出ること。だからやる気も出るし受動的に反応するよう体ができている。しかし、緊急性の高くない用事というのは、好きなことでもない限り(第四領域)能動的に動かないと手をつけることができないのだ。
例えばダイエットがそうですよね。痩せなきゃ痩せなきゃ〜と言いながら、いつまで経っても痩せられない人。それは、重要度は高くても、緊急性が低いからだ。
そう、人生においてこの【緊急性は低いが重要だと思う用事】を、率先して能動的に動ける人が成功していくのかもしれないね。。。
この第二領域を満足させるためには、第一や第三領域から時間泥棒を切っていく作業が必要だ。それには、NO!と言える日本人じゃなきゃいかん、と思う。じゃないと誰かの指示に従っているだけで自分の人生の時間を大量に浪費してしまうことになりかねないんだな。
ところで、私の中の重要度で圧倒的に1番は【健康】だ。健康があればなんでもできる!(猪木風)と本気で思っている。
では健康のためにする用事とは?ということでツリーマップを作ったりもしてみた。(ここではお見せしないが。)
足りない時間としては、もっと真剣に運動すること。そしてもっと栄養価の高い食事に気を配り、十分な睡眠時間を確保することだ。ストレスも健康に良くないことをここ数年でいやってほど思い知らされたので、ストレスになるような用事は極力遠ざけるようにしていこう。
そして、第一、第三領域で一番の浪費、
実はいままで一番大切だと思い込んでいた【仕事】だ。なので仕事はもうしない!と心に決めた。
え?今してる仕事はどうするの???と言われそうだが、仕事をもっとちゃんと分類してストレスフリーでできるものだけに精査して、あまり時間を割かないようにし、無理のない範囲に収めることにした。
そして残った仕事は第四の領域の【趣味】にカテゴライズすることにした🤣
んで、特に圧倒的に足りてない運動習慣にもっと時間を割こう!と思い、せっせと運動中心に通い始めている。
そして、もっと能動的に運動が楽しくなるようなグッズも増やしていこう!と考えた。
文明の利器を借りちゃえばいいんだYO!

で、こんなものを蝦皮で買ってみた。

防水のワイヤレスイヤホン。ちなみにお値段は驚きの1個439元!笑
実際防水といってもアップルウォッチと繋げて使っているので、水泳には向かないんだけどね(水中はWIFI繋がらんからね。)
じゃあ何で使っているかというと、仕上げのサウナの時に装着してAudibleで【ながら読書】している。(厳密には耳読ですが。)

20分とかを何もせずにじっと我慢するのがキツかったので、このワイヤレスイヤホンを手に入れてから、サウナライフが快適になって、プールに行くモチベーションが上がりました。
仕事そっちのけでプールの時間になったらさっさと動くようにして、日が暮れる前に健康に配慮したご飯を作り始めて、9時にはベッドに入って読書しながら10時に寝落ちするこの快適さよ。。。。
幸福度とは、こんなに簡単に上がるものなのか。。。
だから、あれもしないといけないよな〜、あれを放っておいてるな〜って思うものがあったら、今すぐ行動する!
【能動的に自分主体で動くこと】が結論でした。
※ということで、ブログをサボる理由ができてしまいましたことをお知らせします。
インスタグラムも更新しています。気になるかたはフォローしてくださいませ。
コメント
勝間メゾッド(じゃなかったらすみません)を実践できてらっしゃる、素晴らしいです。私、幽霊塾生で、「早く寝たほうがいいよね、そうよね」と思いつつソファーで寝落ちし、「日本では歩いて出勤してたので達席できていた1万歩、台湾でも歩かなきゃよね」と思いつつ往復は車、仕事は座りっぱなし、夜は暑くて、、、で1万歩の習慣も崩れ、ヘルシオ&ホットクック持ち込んだものの自炊のペースがまだ思うようにつかめず、、、と大苦戦中です。
重要度No.1は圧倒的に「健康」ですよね、私も心底同感です。
適度に寝て、適度に食べて、適度に運動。
圧倒的に拘束されている仕事時間をどうするか、家に帰っての時間のペース配分、改めて組立てよう!とブログ拝見して再決心しました。ありがとうございます!
勝間塾生なんですね〜。本はほとんど読んでますしYouTubeもたまに拝見してます。^^
ですがセミナーとかサロンとか塾とかには今まで誰のにも一切課金したことがないんで、知りたいのですが、、、、、そういうところで本以上の有料級な情報って流れてくるんですか?(興味で知りたいだけなんですけど^^;)
健康に対する意識は歳をとるごとに切実ですね。40くらいまでは私も美容に重きを置いてましたが、もう50代は美容なんかよりいかに健康かです。
仕事しながらですとなかなか手の込んだ料理は難しいかもしれませんが、最近調味料さえちゃんとしたものを揃えれば、
焼いてかけるだけ、茹でて和えるだけで十分美味しいと思うようになりました。ですので日本のちゃんとした調味料を揃えるというのをお勧めします。それと運動時間の確保ですよね。
mikoさんは勝間塾必要ないような気がしますね。ほしいものが「有益な情報」ですもんね。多分勝間塾の一番の売りは仲間作りなんだと思います。それもとてもポジティブで良質な。
なぜそのポジティブで良質な仲間作りが価値があるかというと、「ドリームキラー」と言われている人達によって前向きな気持ちを削がれ、自己実現ができないでいる人たちや、仲間に刺激を受けながらずんずん前進したい人たちにとって得難い「かご」なんですよ。(「日本人コミュニティの~」のブログに書かれてたあの「かご」の意)かなり良質だと思います。
でも、mikoさんはなんかそういうの今は必要としていないような気が。すでにご自身で自己実現し具現化できていますしね。
「なんか仲間ほしいな」って思ったタイミングがあればおすすめな場です。
で、私はそのメリット全く享受していないのでなんでいまだに入っているか、ですが、まー、毎日来るメルマガを読んだり読まなかったり、月一回ある定例会を視聴したりしなかったり、でも能動的に本を読みに行くとかそういうことをしなくても勝間イズムのシャワーがマイナスイオン化してぽわぽわしている空気感を感じられるこの感じが気に入ってるみたいです。
インスタもフォローしました。お料理参考にさせていただきます!
運動の時間ですよねー。これがねえ、、、。ジムは民間のに通われてるんですよね?私の住んでる周りにはないんですよね。公立のジムはあるけどなんとなく衛生面が不安でまだ覗いてません。どうなんだろう。又長くなっちゃいました
ドリームキラー!すごい言葉ですねぇ。確かにワタシの周りにはいないかもしれません。
というか、近寄れない雰囲気を醸し出しているかもしれません
良質な仲間ですかぁ、なんか惹かれるぁ。。。
でも台湾に住んでたらほぼ幽霊部員になっちゃいますよね。
それが課金できない理由かもしれません。