動画やSNSで色々と生活をお見せしていると、あれはどうするの?これでいいの?といろんな質問を受けるわけです。
例えば我が家にはレンジがないから蒸し器で代用できますか?とか。で、いつも私が返すのは、『試してみて!』ってだけ。(最近はそれすら面倒臭くていちいち返さないけど。😂)
はっきり言って質問が10あれば9は大概しょうもない質問だ。
それをみてて思うのが、みんな本当に大丈夫??って感じ。自分で探しもしないし、試しもしない。なんだったら言われるままに同じところで同じものを買って同じことがしたい。
何度となく『この商品のURLを教えてください!』とか『次の共同購入はいつですか?』とか言われるか。。。なんでネットで調べて自分で判断して買えないのだろうね??
とかなんとか愚痴っちゃいるけど、、、だからアフィリエイターとかインフルエンサ一、キュレーターが総取りできる時代なのよね。(ありがとう🙏)
インスタグラムはキラキラの世界って言うけど、キラキラだけじゃ彼らだって食べてはいけない。やっぱりそこには仕掛けがあって、課金側と総取り側が隠れている。そういうことを考えずにただ漠然と人気者と交流したい〜なんて思って使っているなら、SNSには不向きですから今すぐ離れた方が無難です。自分は大丈夫と思ってても、すこーしづつ人生の大切な時間やお金、信用を浪費していくことになりかねないからね。
例えば今炎上しているエンリケさんでしたっけ?彼女がどんな方かは知らないけどインスタや動画であれだけギラッギラの生活を見せていたら、私だったら『この子ヤバイね。大丈夫??』と思うのが普通だ。笑
でもSNS不向き者はそんな生活なんて虚像なのに、少しづつ麻痺してきて勝手に彼女を信用してしまい、ポンジスキームという伝統的な詐欺手法に騙されるのだ。彼女もそんなことだとは知らなかったと関与を否定しているようだが、そもそも夫選びを間違えてしまったことから始まり、キャバクラの姐ちゃんが突然社長になるという夢に踊らされ、広告塔として片棒を担ぐことになったはずだ。だから知らなかったなんて言い逃れはできない。しかもそれで課金した人がギャーギャー言ってるようだが、私からしたら、、、、どっちもどっちね。としか言いようがないね。
何が言いたいかというと、自分の頭や体を使って調べたり試したり考えたりせずに、簡単に人の話に乗ってしまう人が多すぎるな〜って感じることです。最近はSNSの罠が潜んでて巧妙ですから、気付かずに課金側に回っている皆さまくれぐれもご注意くださいね。

ところでここ最近の私の大問題は、ツレ(老猫)の便秘でございます。笑
3、4日出ないことも多くって、あまりに辛そうでよく吐くし、御歳22歳超えなので足腰が弱ってて、リキめなくなってきているのだ。
先日は夫と共同作業で、肛門絞りをして出掛かったウ●コを摘出するというハプニングまでございましたわ。w

そこで普通の人はすぐ動物病院に連れていっちゃうと思うんだけど、私はまずご飯を変えてみることにしました。
とりあえずどれが効くかわからないから、探せる範囲で色々と調達いたしましたわ。
これは、動物病院に連れて行くリスクとご飯を変えるリスクをアタマで考えて行動したまでです。
よく、『どうしたらそんなに長生きしますか?どんなご飯をあげているんですか???』って質問されますが、私だっていつも小さな失敗を繰り返しながら試行錯誤してるんです!!!
全く食べなくて捨てたご飯は数知れませんし、大枚叩いて無駄も承知であれこれ試して20年以上付き合ってきているんです。だって彼女は喋れないから。よく観察して、問題がないか、辛くないか、快適そうか、そうやって観察する習慣を身につけているから、どんな時も決断が早いし、リスクを取ることを恐れません。

ビューティフン(糞)!ですよ。www
これは結構効きました〜。
今朝大量のう●こをトイレで発見した時の喜びは半端ないです!🤣

あと、こういう乳酸菌入りとかのご飯に懐疑的だったけど、割と残さず美味しそうに食べてるし、効いた気がします。
と言うことで、最後は猫のウ●コネタで。笑
トライアンドエラー。失敗は成功の母。
結果を簡単に手に入れようとするな!ってことですね。
課金側に回らず受け取り側になるには、そこが肝だと思います。
インスタグラムも更新しています。気になるかたはフォローしてくださいませ。
コメント
にゃんこさんの寝姿がもう天に召されたうちの老犬とそっくり。年を取ると背骨が曲がってきますよね。うちのは四国犬といって柴犬の一回り大きい赤犬だったんですが家の中で溺愛していたのでストレスも比較的少なく終盤痴呆の気配ありつつも老衰で17年。あのサイズにしては大往生でした。にゃんこさんも苦痛なく最期まで穏やかに生活できますように。下の世話は最後の最後まで付きまといますからね。私が言うのもなんですが、悔いのないようお世話してあげてください。
質問攻勢、わかります。
あれ、不思議ですよね。同じ質問されてもあれこれ教えたくなる場合と、イラっとしちゃう場合とあるんですよね。おそらく質問の文字面だけじゃなくて、その人の依存度みたいなものが透けて見えるからなんでしょうかね。
質問も中国語だとどうしてもなんだかな〜な聞き方になっちゃうんですよね。たまにすみません教えてくださいっていう入り方の人もいるけど、あれは何なん?みたいなぶっきらぼうな書き方にイラッとしちゃう。まだまだ私も修行が足りません。汗