人気かき氷店でわかるアフターコロナの味覚の変化

台北グルメ

毎日毎日雨で嫌になっちゃう台北のこの季節。。。

もうだいぶ寒くはなってきたんですけど、夏服を整理していいのか悩みますね〜。

とにかく湿気がものすごくあるので家の中は除湿機3台フル稼働に冷房も今だ付けっぱなしにしてまして、そんなんでカラダが底冷えしちゃうんで腹巻きにレッグウォーマーというどうも不恰好な服装で生活を送っております。ああ、やっぱり日本の気候がいいな。。。

さて、先日夏も終わったというのに慌ててかき氷を立て続けに2軒で食べました。というのも、このコロナ禍で一昨年から2年近く食べてないことに気付きまして。

ちなみに観光客が3年近く来なかったので近所の永康街も有名店がバッタバッタと閉店し、昔来た友人たちもびっくりするかも知れません。大好きだった四平街の綠豆蒜啥咪も閉店してしまいましたしね。。。

しかしその中でも地元に根ざした有名店は今でもやっております。


こちらは東門市場の脇にあるかき氷屋さん金雞母(ジンジームー)



実はめっちゃご近所さんなんですけど一度も入ったことなくて(というのも店内が狭すぎるので)でもいつもお客さんが途絶えないし、少し気になってたの。

この日も3時ごろだったけど私たちが入店したらその後すぐ満席で並んでました。


マンゴーかき氷とかじゃなくってちょっと和風な感じのテイストが多し。

こちらは氷の中に粒あんと抹茶の寒天が入ってて、脇に白玉、上にクレームブリュレが乗ってるやつ。


目の前でザラメを焦がしてくれるのが皆さんのお目当てらしい。

普段甘いものをほとんど食べないのですが、甘すぎなくて氷もフワッフワでペロリと食べてしまいました。おいひい。


こちらは抹茶の寒天と白玉、粒あん。上に抹茶ムース。濃いお抹茶ソースをかけて食べましたがこちらも程よい苦味と甘さがベストマッチ。

でも、、、どちらかというとかき氷をまた食べたいかなぁ。


それと外観撮り忘れましたが有名店の冰讚(ビンザン)。開店期間がマンゴーの季節限定なのでたぶん今年も10月いっぱいで閉まっちゃうのかな?

ちょうどまだ観光客がいない時期だったので昼過ぎですが並ぶことなく入れました。

やはりお目当ては芒果雪花冰(牛乳味の氷でフワフワ系)170元ですよね。(昔140元くらいじゃなかったっけ??)


で、ここで超びっくりしたんですが、、、、ええ〜〜〜〜全然美味しくなかったんです。

マンゴーは甘くて美味しいのに、、、なんでこれ自体は美味しくないんだろう???

ということで頭を抱えてしまいました。

そこでふと気付きました。この3年近く、家飯メインで添加物をほとんど食べずに健康的な食生活を送ってしまったばかりに、この牛乳味の氷がまさにわざとらしい加工した氷で、、、体が全く受け付けなかったんです。(注※ちなみにたぶんコロナには罹っておりません。)

これと似たような体験をここ最近他の店でもよく味わってて(例えば八方雲集とか)ちょっと自分の味覚がすごい研ぎ澄まされているのに衝撃を受けております。

本当にこの氷を昔は美味しいと思ってたんでしょうか??というくらい。洗剤の味にしか感じられなかったんですよね。バチバチに添加物の味。

なのでこれからはシンプルな芒果牛奶冰(氷は水で作ってて、練乳がかかってるだけ)150元一択ですな。

ということで、、、何が言いたいかと言いますと、

3年近くも生活習慣を変えてしまうと、昔の状態にはなかなか戻らないね〜ということが舌でも感じられた、ということを言いたいのでした。

インスタグラムも更新しています。気になるかたはフォローしてくださいませ。

Instagram

コメント

  1. 湯シャン同様、この感覚の変化も見逃せないですね。これは(も)ぜひとも体験したい!!ますます脱加工食品&化学調味料に弾みがつく記事ありがとうございます。

    • miko より:

      今日ブログでも書いたのですが、まずは精製商品をやめてみると体が変わってきます。味覚センサーもバージョンアップしたような気がします。しかもそうなると加工食品を体が自然と受け付けなくなっていきますので、我慢して食べないという状態じゃなくなります。とてもストレスがないですよ。

  2. いっこいっこ より:

    醤油だけの肉じゃがをよくホットクックで作るんですよ。で、昨日はmikoさんが使われている金蘭の無添加醤油を使ったら、なんか味が物足りない。
    いつも使ってる日本から持ってきてる鎌田のだし醤油の成分を改めてみたら加藤ブドウ糖液等とかなんとかいろいろ混ざってましたわ、、、、。舌がバカになってるんですねー。恐ろしい恐ろしい。
    youtubeでアイリスオーヤマの精米機疲れているの見ました。台湾のほうが安いですね。精製商品カット、やってみます。

タイトルとURLをコピーしました