パスポートを更新したばかりに増えた雑務。。。

台湾暮らし

パスポートの更新をしたら、居留証番号まで変わってしまいました。mikoです〜。

以前の英語2桁に数字8桁から、英語1桁に数字9桁と、身分証と同じ並びに自動的に変わってしまいました〜。

仕方ないので新しい居留証を受け取った後で、保健局に行って保険証を更新し、銀行と証券会社も4軒梯子してたら丸一日潰れてしまいました。。。

どうして番号変更ってだけで、あんなに事務に時間がかかるのでしょうか。銀行に至ってはそれぞれ1時間以上、最後に回った元●銀行に至っては2時間近くかかり、営業時間に終わりませんでしたからね。。。しかも大量の書類に何度も何度もサインさせられてさぁ、あの今どき紙主体で事務を行ってるなんて、、、本当にココはIT先進国なの???って聞きたい。

そして行く先行く先で日本の税籍番号を聞かれ、持ってない理由を銀行の人たちが理解できず、『身分証がなければあなたはどうやってあなただと証明できますか?』とか言われちゃったりして、、、。汗
(パスポートがあるがな!と言っても彼らのパスポートはそもそも身分を証明するものではないので、、、理解できないのです。)

『日本のマイナンバーは2016年1月から開始してて、その要件は日本に住民票のある日本人で、しかも義務化されてないので持ってない人もたくさんいるし、しかも私は台湾にもう12年も住んでるんだから、開始してから日本に住民票を置いたことがないの。だから持つことができないんですよ!』ということをいちいち行った先行った先で説明せねばならず、、、ヘットへトに疲れました。。。


もう〜ヘットへトでクッタクタだったのでいつもは寄り道しないけど、脳に糖分が必要かと思ってついつい入ったカフェ。


小さいスモークサーモンのオープンサンドは300元。


阿里山コーヒーをサイフォンで頼んでみたら350元。

しめて650元のランチ〜日本円で3000円。ヒェ!

台湾の物価高を感じずにはいられませんわ〜。

しかも食事とコーヒーのタイミングも悪く、それに関しても何も聞かれなかったし、、、この値段取ってるのにちゃんとオペレーションを教育できてないところも台湾らしい。(といっても日系企業の店ですが。)

ということで、たまの外食(と言っても軽食)なのにコスパの悪い台湾の洗礼を受けて、、ガッカリしたのでした。

そして、取引先への連絡やネットやアプリの再設定やら、、、なんやかんやと事務作業はまだまだまだまだ続くのでした。。。


追伸;先ほど上海銀行から『昨日ハンコ1個忘れちゃって〜次はいつ来店できる〜?テヘペロ。』ってゆういつもながらの連絡があったことをココにご報告いたします。完璧な仕事見たことないってゆう完璧さ。今日も台湾は平和です。

インスタグラムも更新しています。気になるかたはフォローしてくださいませ。

Instagram


コメント

  1. いっこいっこ より:

    お疲れ様です!ご苦労お察しします。
    なんとなくですが台湾の銀行のほうが捺印(サイン)の場所多い気がしますよねー。紙の処理が多いからでしょうか。
    でも新しい居留証になって、身分証と桁数が合い比較的いろいろな手続きが楽なのは嬉しいんだけど、全聯アプリのアップグレードはどうトライしても居留証の写真を認識してくれなくて諦めました。おかげで毎回会計時に「アプリアップグレードしませんか?」と誘われてめんどい、、。

    • miko より:

      サイン、印鑑、確かに日本以上に多いです。
      運動中心の回数券買うだけでも4カ所にサインと住所と電話番号と居留証番号書かされて、、、うんざり。笑
      自動販売機置いたら人件費減るしスムーズなのにな〜っていつも思ってます。

タイトルとURLをコピーしました