今日はニャンニャンニャンでニャンコの日〜〜でしたっけ?😂
今週日曜日にマコの初七日を無事終え、どうにか感情の波も落ち着いてきました。
喪失感は決して簡単には消えないけど、将来の楽しいことを想像しながら、マコに日々感謝しています。
今まで1週間以上の長期で日本に帰省したことはこの12年ちょっと1度もなかったし、旧正月は人に預けづらいので台湾の自宅でいつも過ごしてきた。
海外旅行もいつも3泊まで。そうするとシンガポールやタイ、バリ、セブなど行ける国は近場になるので、ここ数年はマコもいい歳だし諦めてきた。
これからはマコのことを案じて過ごすことがないんだと思うと、寂しさと、でも達成感と、少しだけ安堵の気持ちも生まれてる。私マコから解放されて、自由をどうしたらいいか困惑してるんだよ。小さな羽が生えてきた感じ。。。飛び出したらヤバい奴がもうすぐ飛びますよ〜〜。😂
まぁそう感じるのはマコとの密接で濃厚な日々があったからこそ。マコがストッパーになってたのだ。だからこれからの時間はマコからのギフトなのかもしれません。

しかもね、マコが天国に旅立った日、ちょうどYouTubeが30万フォロワー達成の日だったんです。
しかもしかも、すごく天気のいい日で、本当に最後までドラマティックなオンナだったなぁ。
だから私はマコの死を引きずったりしません。マコは最後まで頑張ったもん!誇りに思う!

ムチムチ〜〜かわいいな。
実は昔の彼女に会いたくて、台湾に来てすぐの頃使ってたスマホや、日本で使ってたガラケーを恐る恐る充電して電源を入れてみたの。そしたらあらびっくり!昔のマコの写真がたくさん出てきました。
1枚1枚懐かしみながら眺めて1週間を過ごしました。若い頃はムチムチしてて俊敏な顔つきで本当に賢い子で可愛かったな〜。(画質めっちゃわるいけど!😂)
ということで、今週末はマコの追悼動画を心を込めて作りましたので、ぜひハンカチを片手に観てくださいね。

ところでやっと本題に戻るけど😂
アタシ最近ずっと節電をしてるって話はここで書いたよね?
でもって12月13日から2月15日までの2ヶ月分の電気代がちょうどやってまいりました!

ジャジャー〜ん!安っ!冬の2ヶ月で2687元!(11870円くらいなので、1ヶ月6000円弱!)
去年の同じ時はどれくらいかというと、3696元でしたので、待機電力を気にして電気膝掛けで生活しただけで、ちょうど1000元も節約できました。
ちなみに他の光熱費も気になる方がいると思うので報告すると、
我が家は都市ガスを給湯のみで使ってまして、前回の支払いは2ヶ月(11月8日から1月6日)で514元!(2270円くらいなので、1ヶ月1200円弱!)
水道代も大体2ヶ月でいつも400元台なので、(2ヶ月で1,750円くらい)
台湾の2023年冬の水道光熱費は、、、1ヶ月トータルで1800元、日本円で8000円となりました〜。
(ちなみに台北市の中心地で、130平米くらいに夫婦二人で住んでいます。)
台湾の光熱費安すぎだろ!!!
ああこれは恵まれているわ〜と思いながら、、、しかしこれだけでは住み続ける理由にはならないんですよね〜。
またそこら辺はおいおい記事にしたいと思いまーす。
新しいインスタグラム
@miko_wardrobe
もフォローよろしくお願いします〜。
コメント
公共電費が190元は羨ましいです
我が家も夫婦2人で使用電力と価格はほぼ同じですが、マンション共用部分の各戸負担が大体1300元です。
おおお!豪華なマンションに住んでいらっしゃるからでしょう。
我が家は古いアパートで、エレベーターはついてるものの、総世帯数は6世帯ということで
共有施設は一切ないですし、すごく質素な建物なので安いんだと思います。